日付: 2017年6月30日 カテゴリ:未分類
日付: 2017年6月30日 カテゴリ:未分類
日付: 2017年6月27日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
雨が降ったり、暑い日が続いたり、
厳しい気候が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は色々な詰め物Part.2といたしまして
前回書ききれなかったものを書いていこうと思います。
前回は小さい穴に詰めるものを紹介しましたが、
今回は大きい穴について書いていこうと思います。
虫歯が進行してただ削るだけでは痛みを緩和できない場合、
神経処置をします。
神経処置をすると痛みを感じなくなる分、
歯が抜けやすくなるというデメリットもあります。
まあ、痛みだけでなく、神経の処置をしなければならないという場合には
そのまま放っておくと虫歯菌が骨にまで感染、骨を溶かし、歯が抜け、骨格もいがむ
という可能性がある時なので、あきらめて神経処置をします。
さて、神経処置をした場合、被せ物の前に土台が入ります。
我々はこれをコアと呼ぶのですが(上にかぶせるものを支える芯という事ですね)
上にかぶせるものの種類によってコアも変わってくるのです。
保険治療の時は上に銀がくるので、銀のコアを使います。
銀は硬いので残った部分の歯の破損を引き起こしやすいです。
また、金属アレルギーの心配があります。
しかし、保険治療なので被せ物との合計の値段を考えても安価です。
つづいてゴールド。
ゴールドコアは柔らかく歯に近い強度なので
残った歯にも優しく、虫歯にもなりにくいです。
デメリットは自費治療なので価格がコアだけで1~2万円かかります。
白いコアもあります。
グラスファイバーコアと呼ばれるもので、
接着性が高く残った部分の歯と一体化でき、とれる心配がありません。
光の透過性があり、上にかぶせるセラミックの色調を最大限に発揮できます。
見えやすい歯にお勧めですね。
価格はコアだけで1~2万円です。
続いて被せ物です。
これは前方の歯と後方の歯に分けられます。
前方の歯は前から見えるので白いものだけになります。
まず保険診療になるもの。
これは表がプラスチック、裏が銀になるものです。
安価ですが、摩耗が早く、光の透過性が少ないので元の歯の色の再現性に乏しいです。
続いてメタルボンド。
これは表がセラミック、裏がゴールドの被せ物です。
裏がゴールドなので歯への適合性が最も高いです。
また強度が高く長期間にわたり色の変化もないので長持ちします。
ただ、お値段がはります。約10万円です。
長持ちして綺麗という点では将来への投資としてアリだと思います。
もう一つの自費治療はオールセラミック。
その名の通り、表も裏も全てセラミックでできています。
セラミックなので天然歯に一番近い状態が再現できます。
また、光の透過性が高いので美しいです。
金属を使わないのでアレルギーの心配もありません。
デメリットは値段が高いこと。約12万円です。
今回も長くなってしまいましたね。
奥歯の被せ物の話はまた今度させて頂きたいと思います。
自費治療は高いですが、保険治療よりも美しく、また強度が高いので
将来への投資だと思って思い切ってみるのもいいと思います。
ぜひご検討ください。
ご相談はいつでも伺いますので遠慮なくご来院くださいね。
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418
日付: 2017年6月25日 カテゴリ:未分類
こんにちは!
雨の日やジメジメした日が続きますね(o_o)
さて、今回はご高齢の家族をもつ方へのお話です。
ご高齢の家族をもつみなさん!
家族の方は最近歯医者に行っていますか?
合わない入れ歯を我慢したり歯や歯茎に違和感を感じていても放置したりしている方が多いのではないかと思います。
しかし、少しの我慢が噛むこと食べることに影響を与えます。また、口腔内を清潔に保つことも重要です。しっかり噛み、しっかり食べ、口の中をきちんとケアすることが健康の秘訣です!
いつまでも健康でいてもらうために、ご家族・周囲の方が気にかけてあげてくださいね。
1人での通院が不安な方は、是非ご家族の方が連れ添っていらしてください。ご来院お待ちしてます。
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418
日付: 2017年6月23日 カテゴリ:未分類
皆さんはフッ素という言葉を聞いた事がありますか?
洗口剤の中や塗布して使用するものなどがあります。
フッ素は甘いものを食べると歯が溶けます。
その原因である酸に対して抵抗力の強い丈夫な歯を作ります。
虫歯菌から作られる酸の生成を抑制します。
虫歯になりかけた初期の歯を元にもどします。
永久歯が生え揃う15歳くらいまで定期的にフッ素を使用すると良いです。
歯磨きが不十分な状態でフッ素してもあまり効果がないので歯磨きも意識しましょう。
何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております。
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418
日付: 2017年6月21日 カテゴリ:未分類
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日は唾液の役割についてご説明していきます。
唾液には、、、
食べ物を飲み込みやすくする でんぷんを分解して消化を助ける 食べ物を溶かして、味を感じさせる 粘膜にうるおいを与えてしゃべりやすくする 食べかすや汚れを洗い流す 酸を中和してお口の中の環境を整える 唾液に包まれるミネラルによって再石灰化を促す 唾液に含まれる抗菌物質によって菌の増殖を抑える
というようなたくさんの役割があるのです。
唾液には消化を助け、歯を自然修復する働きがあります。美味しい食事や会話をするうえでとっても大切です。食事をする時は、一口一口よく噛んで唾液を分泌するよう促しましょう。
日付: 2017年6月15日 カテゴリ:未分類
日付: 2017年6月12日 カテゴリ:未分類
段々、暑くなって冷たいものを口にする機会が多くなってきましたね。
そんな時、歯がしみて痛かった事ないですか?
知覚過敏という言葉を1度は聞いた事がある方も多いと思います。
原因は歯茎が下がり、歯の神経に近い根本が出る事によって歯の神経が過敏に
反応する事です。
知覚過敏以外にも虫歯が原因で甘いものや熱いものがしみたり、
歯ぎしりや歯に亀裂が入ってしまった場合でも同じ症状が出ます。
原因によって治療法もかわります。
もし、気になる事がございましたらご来院お待ちしております。
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0618
日付: 2017年6月11日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
毎日暑い日が続いていますね。
昨日から梅雨入りとなり、雨も多くなってきますが
気温は相変わらず高いようなので熱中症などには気を付けていきましょう。
特に隠れ熱中症の方が多いようなので水分の補給には注意してください。
さて、今回はいろいろな詰め物という内容でお届けします。
歯科における虫歯治療というのは一般的に
虫歯になってしまったらそこを削り取り、人工物によってその部分を補う
という内容になります。
削り取った後、炎症を抑えたり、痛みをなくすための処置などで時間がかかるのですが、
今回はどんな人工物で削り取った穴を埋めていくのか
というのを紹介したいと思います。
人工物の種類は穴の大きさ、保険治療か自費治療かによって変わります。
まず一番小さい場合。
表面の小さな穴はプラスチックレジンで覆います。
これは白色で、保険治療になります。
続いて少し大きい場合。
プラスチックレジンは白い反面、強度にかけます。
なので小さいサイズの銀で被せ物を作ります。
これは銀色なので口の中で黒く見えたり、金属アレルギーの心配があります。
しかし、保険治療内で出来るので安価です。
前歯の真ん中から数えて上下左右4本ずつの歯は保険内で表面だけ白くなります。
その分少し高くなりますが、国の決まり事なのでこれは変更できません。
自費治療だと選択肢の幅が広がります。
具体的にはゴールド(金)とハイブリッド(セラミックと樹脂の混合)です。
ゴールドの特徴は歯の適合率がとても高い事です。
銀だと硬いのでどうしても目に見えない隙間が出来てしまい、
そこからまた虫歯になってしまうことがありますが、
金は金箔などでおなじみの通り、とてもやわらかく
穴にぴったりとフィットし、また虫歯になる確率が激減します。
貴金属のため、金属アレルギーになる心配も少ないです。
加えて、歯の硬さに最も近く反対側の歯を痛めることもありません。
ただ、金なので、時価によっても多少変動はありますが、
小さい詰め物で3~5万円くらいします。
ただ、将来性はあるので、入れ歯やインプラントなどを考えると
安いのかなぁと思います。将来への投資と言えそうですね。
ハイブリッドはセラミックと樹脂を合わせた
セラミックほど硬すぎず、周りの天然の歯とのなじみの良い材料です。
歯の色に近く、金属を使用しないのでアレルギーの心配がないことが特徴です。
耐久性はゴールドに劣りますが、銀よりは高いです。
ただどうしても、時間が経つと変色していく、という可能性はあります。
見た目はとてもきれいになりますよ。
お値段はゴールドと同じく3~5万円です。
少し長くなってしまいましたね。
この続きはまた今度書かせていただきたいと思います。
今回は詰め物のお話をさせて頂きましたが、
自分の歯、天然の歯が一番です。
人工物はそれを模したにすぎません。
天然の歯に勝るものなどないのです。
ですから、自分の歯を守るよう、定期的なメンテナンスを行ってください。
3ヶ月に1回の定期検診、クリーニングで歯石とり、
お待ちしてますね!
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418
こんにちは。
九州は梅雨入りのようですが、関東はまだ穏やかな天気が続いてますね(^.^)梅雨より夏が待ち遠しいです。
さて、今日は日本と海外の歯に対する意識の違いについてです。
欧米諸国、特にアメリカは「白くて綺麗な歯がステイタス」ということもあり、歯のメンテナンスや子どもの頃から矯正・ホワイト二ングを積極的にしている人が多く、歯が汚いと就職で不利になることもあるそうです。日本人との歯に対する意識が違いますね(° ° )
日本では歯の美しさで不利になるような状況はあまりないですが、やはり白くて綺麗な歯は魅力的ですよね!
まずは虫歯治療からクリーニング、これだけでも十分ですが、ホワイト二ングなども考えてみてはいかがでしょうか(^^)
ご相談お待ちしております
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418