TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

喫煙者は歯周病が重症化しやすい?!

こんにちは。

2020年になり、もうすぐ1か月が経とうとしています。

あっという間ですね!

寒い日が続いていますが、皆様体調は崩されてないですか?お体ご自愛下さいね。

ところで、喫煙者は口臭や歯が黄ばみやすいだけでなく、歯周病にかかりやすく、重症化しやすいって知ってますか?

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。

更に喫煙者は治療しても治りにくいことが解っています。

歯周病が進行し重症化すると、歯ぐきが下がってきて歯の根っこが露出してきます。歯の根っこが露出してくると歯磨きで汚れが落ちにくく、虫歯も出来やすいです。歯の根っこに虫歯ができると普通の虫歯に比べて黒色や黄色が濃くつくようになります。

タバコの着色のように歯の表面についた汚れを落とすには歯のクリーニングを行うしかありません。

秋津駅前歯科クリニックではクリーニングも行っていますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください!

 

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

ホワイトニングについて

寒い日も続いていますが、体調崩されていないですか?

ところで、歯医者でホワイトニングをしたことがありますか??

ホワイトニング歯石を取ると同時に、虫歯や歯周病、また口内炎やあごの不調などといっ

た口の中の病気を発見することができ、その場で治療することもできます。

歯の色が気になったときにはぜひ連絡お待ちしています!

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯茎からの出血

こんにちは。明けましておめでとうございます。

2020年、オリンピックイヤーですね!!!

 

ところで、歯茎が腫れたり、出血することはないですか?

歯磨きなどが不十分だったりなど口の中が不潔な状態のまま時間が経つと、歯についた細菌により歯肉が炎症を起こします。

炎症が強くなるとだんだん歯茎から出血するようになります。

歯周炎と言われる状態です。

その他にも虫歯が悪化して歯茎が腫れたりなどする事もあるので普段の歯磨きや定期的なクリーニングを行って予防していきましょう。

痛くなくても虫歯になっている事もあるので早期発見をし、早目の治療をすることによって歯が長持ちします。

何かございましたらご連絡お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯って遺伝?

まだまだ寒い時期が続きますが、インフルエンザや体調不良など大丈夫ですか?

 

ところで、お子さんの虫歯が多いのは遺伝だと思ってる方いらっしゃいませんか?

実は違うんです。

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯も虫歯菌もいません。

家族と一緒に生活していれば家族の口の中の菌が移ります。

離乳食など食べさせるときに親が使ったスプーンやコップなどを使って移る事もあります。

大きくなってからの共有でも虫歯菌は移るので気をつけましょう。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

口内炎があったら…

皆様、もう少しで今年一年も終わり、新しい年が始まりますね。新年を迎える準備は整いましたか?

皆様が来年もいい年を迎えられること、心よりお祈りさせていただきます。

 

お口の中に口内炎ができた経験は皆様おありだと思いますが、まだ治っていないなんて事はありませんか?

ただの口内炎でしたら1~2週間程度でよくなるようですが、1か月も治らないなんて、口内炎にしては治りが遅いかもしれません。

一度受診されて検査することをお勧めいたします。ひとりで考えずに是非相談にいらしてくださいね。

 

秋津駅前歯科クリニック

日付:  カテゴリ:未分類

冬季休暇のお知らせ

当院、誠に申し訳ございませんが12月30から1月4日まで休診させて頂きます。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

ステインを落とすのは歯科医院のクリーニングがおすすめな理由

ステインや歯の汚れ

「ステイン(着色汚れ)」は、お茶やコーヒーに含まれる色素(主にタンニン)やタバコのヤニ(ニコチン、タール)などが、歯の表面に付着してできる、歯の汚れです。時間の経過とともに歯に固着し、落ちにくくなります。そのため、飲食後は歯磨きで予防することが大切です。

ステインの原因とケア

ステインはどうやって作られる?

歯のエナメル質の表面は、ペリクルという薄い膜で覆われています。この膜に、紅茶、緑茶、コーヒーに含まれるタンニンやタバコのヤニなどが付着してステイン(着色汚れ)になります。

ステイン(着色汚れ)の原因となる色素やタバコのヤニなどは、日々の生活の中で少しずつ蓄積されていきます。

特にタバコのヤニの成分であるニコチンやタールは褐色に変化する上、唾液中のカルシウムなどと結びついて歯に固着し、黄ばみやくすみにつながります。

ステインを確実に落とす方法として、歯医者で受ける歯のクリーニング をおすすめします!ステインを除去するには「歯医者のクリーニング」がベストな理由は、以下の通りです。

  • 自分では届かない歯のすみずみまで汚れを落とすことができる
  • 歯を傷つけたり痛みが発生したりする心配がない(傷になるとステインやプラークが着きやすくなり悪循環になります)
  • 歯医者しか使えない専用の器材で落としてもらえる

ついてしまったステインは歯科医院にお任せ下さい!!

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

噛み癖を指摘されたことはございますか?

こんにちは!

今年も残すところ、1か月を切りました。

突然ですが、ご家族などに歯ぎしりや噛みしめ癖を指摘されたことはございますか?

噛み癖を長く続けていると、歯茎が腫れてしまったり、詰め物が取れてしまう原因になります。

日中は気を付けることができても、寝ている間はなかなか難しいもの…

もし、噛み癖等を指摘された場合は、夜間のマウスピース等の使用で、歯の負担を減らすことができます。

何かございましたら、お気軽にご相談ください!

年末で忙しくなる時期ではありますが、お体ご自愛下さいませ。

秋津駅前歯科

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

口臭予防について

口臭は口の中の細菌が主にタンパク質を分解して発生します。
起床時、空腹時、緊張時、ストレスによる生理的口臭。
歯周病、虫歯など口の中の病気が原因で発生する病的口臭。
などがあります。
口臭は唾液分泌が減少し細菌が増殖して口の中が不潔になると発生します。
口臭予防のポイント
●歯ブラシ、歯磨き剤、歯間清掃用品を使って口の中を清潔に保ちましょう。
●歯科医院で定期検診を受け、歯周病や虫歯にかかっていないか見てもらいましょう。
●歯石除菌や専門家による歯の清掃を受けましょう。
●緊張やストレスをためないよう心がけ、規則正しい生活をしましょう。

秋津駅前歯科クリニックでは定期検診、お口のクリーニングを行っております。
最近クリーニングをしていない方、口臭が気になる方は一度いらしてください。
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

糸ようじって必要なの?

こんにちは。11月も終わりに近づき、本格的に冬が始まろうとしていますね。インフルエンザも流行り始めているのでくれぐれもご自愛くださいね。

さて、今回は歯磨きはちゃんとしてるけど…糸ようじって必要なの?って思ってる方、多いと思います。
結論から言うと、1日1回以上のデンタルフロスや歯間ブラシを使った歯磨きをオススメします。
というのも、歯ブラシのみを使用した場合の歯間部のプラーク(歯垢)除去率は58%と言われているからです。そう、ちゃんとブラッシングができても半分くらいしか綺麗になっていない!対して歯間ブラシ等を併用した場合のプラーク除去率は86%。約30%もアップするんです!
磨き残しについてよく例えられているのが、台所の生ゴミみたいなものとのこと。確かに、歯の間の食べ物のカスがそのままになるということは、台所の生ゴミがそのままになるのと状況は一緒みたいなもの……口臭の原因や、虫歯になるのも理解できます。

というわけで、ぜひ1日1回からでもデンタルフロスや歯間ブラシを歯ブラシと併用してみてください!当院でも受付にて販売しております。

どちらを使えばいいのかわからない場合や使い方についてはいつでも気軽にご相談ください。

そして、3ヶ月に1回は歯医者さんでクリーニングをしてピカピカの綺麗な歯になってスッキリしましょう!

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類