TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

歯って動くの?

こんにちは。

段々、寒くなってきて体調を崩したりしないように気を付けましょう。

 

歯を抜いた状態を放置するとどうなると思いますか?

痛くないしこのままでも噛めるしそのままでもいいやって思う方も多いと思います。

今は何ともなくても時間とともに段々、歯も動いて来るんです。

隣の歯が抜いたところのスペースに倒れて来たり、

抜いた歯の反対の上か下の歯が伸びてきて噛み合わせもおかしくなってしまいます。

別の歯にも影響が出てしまう原因になってしまうのでどうしたほうが良いのか

治療の方針など相談してみましょう。

 

何かございましたらご連絡ください。

秋津駅前歯科

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

クリーニングと定期検診

1 自分の歯を長く保てる

スウェーデンなどの予防先進国に比べ、日本では高齢者の歯の本数が少なくなっています。(国別定期検診と残存歯数のグラフ)若い頃から、定期的なクリーニングが習慣化している国では80歳の時点での平均残存歯数は、日本より10本ほど多く、歳をとっても自分の歯でおいしく食事をすることができています。

虫歯や歯周病から歯を守り、予防し、将来自分の歯を多く残すためには、歯科医院での定期検診やクリーニングが必要です。

2  早期発見 早期治療につながる

今 成人の半数以上が「歯周病」と言われる時代です。歯周病は自覚症状がほとんどないために、放置してしまい、痛みを感じた頃にはかなり進行していることがあります。定期検診は早期発見にも繋がります。

3 負担が少なくなる

お口の中のトラブルは悪化すると激痛を伴い、長期的な治療が必要になります。そうなると治療費も高額になり、大きな負担となってしまいます。定期検診を受けると早い段階で虫歯を発見して最小限の治療にとどめることができます。そのため治療回数が減り、治療費の負担も少なくなります。

治療後も患者様の状態に合わせて、毎月または数か月に1度の定期検診をお勧めしています。

秋津駅前歯科クリニック  042-306-0418

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

歯磨き後のうがい

歯磨き後のうがいについて、

お子さんの虫歯予防にフッ素入りの歯磨き剤などをつかっている方もいると思います。

その歯磨き後のうがいの仕方にもフッ素を使って虫歯予防の効果を上げるコツがあります!

それは、歯磨き後にフッ素を口の中に長く留めること。

そのためにはうがいはできれば最低限にすることがおすすめなのでぜひおためしください。

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

デンタルリンスと歯磨き

こんにちは。今日はデンタルリンスと歯磨きについてのお話です。

 

みなさま、歯磨きはどのように行っていますか❔ 歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス、フッ素ジェルにスプレー…等々。 ドラックストアではオーラルケア商品が充実してきました。いい商品はないかな❔なんて買い物ついでに物色したりしてます。

そのなかにある、洗口剤(デンタルリンス)、最近ではリンスの種類も増えてきましたし、とても魅力的ですよね。一番の魅力は、お口の中を殺菌してくれるという事ですね。

ですがこの洗口剤、使い方によっては効果を得られないのです。

お口の中には雑菌を含めたくさんの細菌がいます。歯磨きで落としたいプラークの中には虫歯菌や歯周病菌がたくさんです。このプラークはこびりついてとてもしつこいんです。排水溝のぬめりのようなバイオフィルムを作ってしまいます。

さてこのプラークやバイオフィルムをデンタルリンスで落とせるのだろうか❔

というと、、効果があるのは表面だけなんです。残念ですね。殺菌成分はもちろん含まれてますが、、  考えてみてください、排水溝に使用するカビ取り剤など、ものすごい殺菌力です。そんなに強力なお薬、体の入り口であるお口の中に使っていいわけありませんよね。

そうなると、デンタルリンスがプラークの表面だけに効果というのも納得です。

ではどうしたらいいんだろう…やはり、物理的に歯磨きが一番です。その後にデンタルリンスを使ってみましょうか。

お口の中の状況は皆さんそれぞれ異なりますので、みなさまお一人おひとりに合わせた歯磨きの方法をご提案させていただきます。ぜひ当院でクリーニングを…

 

秋津駅前歯科クリニック

日付:  カテゴリ:未分類

子供の奥歯の溝の虫歯

段々、涼しくなってきましたね。

天気が悪かったりが多いので気をつけてください。

 

お子さんの虫歯気になりますよね?

仕上げ磨きをしてあげていたのに虫歯になっていたなんて事も・・・。

特に子供の歯は大人の歯よりも奥歯の溝が深いので磨き残しでむし歯に

なりやすいんです。

そこでシーラントという歯と同じ色の樹脂(レジン)でこの溝を埋めて守る

ことができます。

これなら、汚れも溜まりにくく虫歯になりにくいので安心です。

ただし、シーラントも毎日ご飯など食べて噛むので傷んだりして取れたり

欠けたりする事もあるので定期検診でチェックしてもらいましょう。

 

何かございましたらご連絡お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

治療途中の歯を放置?!

こんにちは(o^―^o)すっきりしないお天気が続いていますね

 

今回は、治療途中の歯を放置した場合についてです!

仕事や学校、プライベートが忙しかったり都合が合わなかったりして、一度治療を中断した経験はありませんか?

痛みがないからと放置せず、痛みが出ていなくても治療を再開する必要があります。

例えば、

歯の薬を詰めたまま放置・・・あくまで一時的な処置であるため、薬の効果も切れますし、根本的な虫歯治療にはなっていません。時間の経過とともに虫歯が悪化する恐れがあります。

被せ物の型を取ったまま放置・・・時間の経過につれ適合性が悪くなります。

歯の神経をとったまま放置・・・虫歯が進行したり、歯の内部が汚れたり後々抜歯になる可能性もあります。

虫歯は自然に治る事はないのです!

 

通院中の方も長期間来院できない期間が分かりましたらご相談ください♪患者様に合った治療計画を立てさせていただきます。

他院で治療中だった方も是非ご来院ください♪

 

tel 042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

「歯をよく磨いてください」とは?

 

暑さも少しずつ和らいできましたね。

ところで、「歯をよく磨いてください。」と言われた事ありませんか?

この「よく磨く」ですが、磨くのが足りないんだ、と力いっぱいにごしごし磨いてしまうと、かえって歯を傷つけてしまう可能性があります。

最低でも一日一回、特に寝る前には、“丁寧に”よく磨いてください。

歯ブラシのみでは完全に汚れが取り切れません。フロスや歯間ブラシを使って、上手に歯の汚れを取れるようにしていきましょう♪

磨き方やフロスなどの使い方がわからない場合は気軽にお尋ねください。

 

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

根面カリエス(歯の根っこの虫歯)

歯の根元に虫歯が発症する虫歯の事を「根面カリエス」と言います。

「根面カリエス」の主な原因は、歯の根が歯ぐきから露出することです。
健康な状態では、歯の根は歯ぐきに覆われていますが、歯ぐきが下がりむき出しになると、そこにプラーク(歯垢)がたまり虫歯になります。

歯には通常エナメル質という歯の表面を守るよろいがあるのですが、 歯茎が後退してでてきた歯の根元の象牙質の部分は・・・ エナメル質に比べて軟らかいため、 むし歯になり易く、しかも進行が早いです。 また根面には象牙細管と呼ばれる管が無数に点在し、歯の神経と外界とを結ぶパイプが多くあります。象牙細管にはセンサーがあり、水や空気などの刺激に反応します。これにより象牙細管が多くある歯根露出した場所は 知覚過敏の多発地帯でもあるんです。

根面カリエスの予防法は軟らかめの歯ブラシで歯ぐきを傷めないようにプラークを取ることとフッ素です。フッ素は歯の再石化を促し、根面カリエスの予防には最適です。毎日使用する歯磨き粉をフッ素入りのものにしたり、歯科医院でのフッ化物塗布を受けたりすることで、根面の歯質を強くしましょう。

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

口内炎の原因

口内炎がなぜできるのか、

原因は様々あります。

口の中を噛んでしまったりなどで出来た傷に細菌が繁殖する事で出来る。

免疫力の低下、ビタミン不足、等があります。

治し方はうがい薬で細菌の繁殖を抑える。

軟膏や口内パッチをつける。

食後の丁寧な歯磨きで傷をつけないようにする。

睡眠をしっかりとる。

納豆、卵、レバーなどビタミンB6、B2を摂取する。

普段の私生活で気を付けましょう!!

何かございましたらご連絡ください。

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

12歳の永久歯

この間、歯科関連の読み物を読んでいたら
な、なんと!!!12歳の永久歯の虫歯本数が一人あたり平均1本となったそうです!
これは、調査開始以来、最も少ない結果なんだそうですよ~(^^)/パチパチパチ☆

永久歯は乳歯とは違い生え変わるこはありません。
おじいちゃん、おばあちゃんになっても使う大切な歯です(^_-)-☆
12歳を過ぎると徐々に親御さんがお子さんのお口の中を気にすることが少なくなっていたり、勉強や部活で忙しくなり歯科医院に定期的に行くことが難しくなるかもしれません(>_<) でも、その後のことを考えると定期的に歯科医院に行き、虫歯チェックやブラッシングチェック、フッ素塗布などをしていくことが大切です☆

秋津駅前歯科クリニックでは、3ヶ月に1度の定期検診をおススメしていますよ☺

秋津駅前歯科クリニック042-306-0418

平日は9時から22時まで、土日は9時から18時まで診療しております。

秋津駅から徒歩1分 新秋津駅から徒歩3分

日付:  カテゴリ:未分類