TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

6歳臼歯

6歳臼歯とは、6才前後に生えてくる永久歯のことで、
「第一大臼歯」と呼びます(^^)
かみ合わせの中心となる歯で、
歯の中で噛む力が最も大きくかかる部分です!!

この歯を失ってしまうと、
咀嚼効率(食べ物を噛んですりつぶすし、飲み込みやすくすること)が
下がると言われており、
その影響で胃腸に負担がかかったり、肩こりや腰痛を引き起こしたりと 
体の不調が起こりやすくなります。

このように6才臼歯はとても重要な役割をもちますが、
次のようなことから虫歯になりやすいので、注意が必要です。

[1] 乳歯の奥に生えてくるため気付きにくい
[2] 生えたての6才臼歯の手前に乳歯があるため磨きにくい
[3] 生えて間もない永久歯は質が弱い
[4] 咬み合わせの溝が深いことが多く、汚れが落としにくい傾向にある

6歳臼歯を虫歯から守る対策として、次のことが挙げられます(^^)

☆保護者の方ができる対策
・ 日頃からお口の状態を確認しておく
・ 低学年までは手先の器用さに欠けるため、必ず仕上げ磨きを行う

☆歯科医院で受けられる対策
・ 磨き方のコツや食生活の注意点を学ぶ
・ 歯質の強化を期待できる高濃度のフッ素を塗ってもらう
・ 噛み合せの溝をプラスチックやセメントで埋める”シーラント”を受ける

6歳臼歯をはじめ永久歯は、生涯使い続ける大切な歯です☆
定期検診を受けながら、歯の健康を守っていきましょう!
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

初期虫歯

ごく初期のむし歯は、C0やC1と表します。

ごく初期のむし歯であればエナメル質のごく表層だけにとどまっているむし歯ですので、毎日の正しい歯磨きと生活習慣の改善
(砂糖が含まれる食品の摂取を少なくする、代用甘味料の入ったお菓子などに切り替える、など)で経過観察をすれば、むし歯の進行を止めることが可能です。

初期虫歯がある方は歯科医院で定期検診を受けることが大事です!
正しい歯磨きが出来ていなければ歯磨き練習(ブラッシング指導)と初期むし歯が進行していないかを確認していきます☆

初期むし歯の部分に穴が開いたりしてしまったら詰め物(レジン)での治療が必要となります。

初期のむし歯は痛みがありませんので気づかない場合がほとんどなんです!

当医院では、3ヶ月毎の定期検診をすすめています(^^)
むし歯がなければクリーニングを行ないます♪スッキリしますよー♪

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418
平日は夜22時まで診療してます。
ぜひご予約ください(*^^*)

日付:  カテゴリ:未分類

tepeスプリーム

こんにちは|д゚)
毎日暑いですね
熱中症などには十分気を付けて下さいね( ゚Д゚)

本日はtepeスプリームをご紹介します

以前tepeの歯ブラシをオススメした記事
を書いたのですが今回はtepeスプリーム
をオススメさせて頂きます☆★

tepeと言えばヘッドが大きいのが特徴
ですがtepe特有の台形状にデザインされた
ヘッドは先端が細くなっているので不思議な
くらい臼歯部まで届きますΣ(・ω・)

持ちやすいことも特徴のハンドル部分は
サムパッド(親指当て)と背面に滑りにくい
素材(tpe)が使われ手にしっくりなじみます✨

こんな方にお勧めです(‘◇’)ゞ

★歯肉をマッサージしたい方
☆歯周病、歯肉炎の方
★忙しくて歯みがきの時間がなかなか取れない方
☆矯正治療中の方
★補綴物周辺の磨きにくい部分のある方に

2400本と言う密なフィラメントは
長くしなやかなテーパー毛と短めのラウンド毛
の二層構造(゜o゜)長い毛先が歯間部や歯周病
ポケット、細やかな部分に到達し同時に短い毛
は歯面をすっきりと磨きあげます

歯の隅々まですっかり磨ける爽快感を体験してください(^O^)✨

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418
東京都東村山市秋津町5-8-2

日付:  カテゴリ:未分類

歯みがきについて

みなさま、こんにちは!

今日は歯みがきについてお話ししたいと思います。

歯みがきにはバス法とスクラッピング法があります。

歯周病が進行していて歯周ポケットが深くなっている方はバス法で磨くのをおすすめします。バス法は歯の根元に45°の角度をつけ、歯とポケットを磨く方法です。このとき、やわらかめの歯ブラシを使うと良いと思います。

スクラッピング法は歯に対して90°の角度をつけて磨く一般的な方法です。歯1本につき歯ブラシを10往復させて磨きます。そのとき乱暴に磨かないようにしましょう。歯や歯茎を傷つけてしまうと知覚過敏や歯周病の原因になってしまいます。

当院では歯みがき指導も行っております。自分に合った歯みがきの方法が分からないという方は、お気軽にお問い合わせください。

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯ブラシの交換時期

こんばんはー!
暑い日が続いていますが、お代わりはいでしょうか?

さて、今日は歯ブラシの交換時期についてお話ししたいと思います(^^)

皆さん歯ブラシを新しくする時期はどれくらいを目安にしていますか?

お使いの歯ブラシは毛先が開いていませんか?

毛先が開いたまま磨いても、きちんと汚れを落としきれていなくて虫歯の原因になってしまいます(>_<) ぜひ、一カ月を目安に交換を☆ 秋津駅前歯科クリニック 042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯になりやすい人

虫歯になりやすい人、なりにくい人っているのですか?と質問を受けたことがあります。
実はいます。
普段何もしていない状態では、お口の中は弱アルカリ性になっています。
しかし、物を食べたり飲んだりすると、口の中は酸性に傾きます。

すると歯のカルシウムが溶け出します。
これを脱灰といいます。
脱灰が進むと、歯が白っぽくなってきて、黒い色が着き始め、穴が開いてきます。
これが虫歯です。
では、どのようにして弱アルカリ性の状態に戻してくれるのでしょうか?
それは、唾液です。
ただ唾液には個人差があります。
食事の間隔も重要です。
食事をすると口の中はすぐ酸性になります。唾液によって弱アルカリ性に戻るには時間がかかります。
ダラダラと甘いお菓子、飲み物を摂っている方‼︎
要注意です。

また、歯並びがよくないと、虫歯になりやすい部分が出てきます。
歯の硬さも関係します。
歯の表面には、エナメル質といってとても固い部分がありますが、この成熟度も人によって異なります。
このように、虫歯になりやすい人、なりにくい人がいますが、普段の生活習慣やブラッシングを気をつけることで虫歯を防ぐことは可能です。

秋津駅前歯科クリニック
042-3060-418

日付:  カテゴリ:未分類

こんばんわ☺︎

雨も今日まで…
明日から天気がよくなるみたいですね☆

ブログを見てくださっているみなさん!

ありがとうございます(*^^*)

ホームページにはドクターやスタッフの紹介も載っています。

ドクターをはじめ、スタッフ一同、患者様に「ここに来てよかった!」と思っていただけるような対応を心がけています。

気になることなどありましたら、お気軽にお声かけください☆

秋津駅前歯科クリニック☺︎
☎︎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

ホワイトニング

こんばんわ(^^)
雨が続いて嫌になりますねー。。

今日はホワイトニングについて書きます!
ご存知の通り、ホワイトニングは歯を白くする治療です。
ホワイトニングは保険がきかず自費治療になります。

お茶やたばこでの着色は、クリーニングで十分きれいになります☆

ホワイトニングに興味のある方は、一度クリーニングをしてからもっと白くしたい!!
という方におすすめしています。
ぜひ一度クリーニングをしに来院されてください♪

ちなみにホワイトニングは、35000円(税別)ですよー☆

日付:  カテゴリ:未分類

歯間ブラシについて

みなさま、こんにちは!
今日は、またまた歯間ブラシについてお話ししたいと思います。

歯間ブラシは歯ブラシだけでは取れない歯垢を取り、虫歯や歯肉炎などを予防することができます。
フロスに比べると扱いやすいので、いままで歯ブラシだけでお口のケアをされていた方も気軽に使えますね!

鏡を見ながら鉛筆のように持つと操作がしやすいです。
ブラシやワイヤーで歯肉を傷つけないように注意しましょう。最近はゴムで出来ているものもあるので、ぜひ自分に合うものを探して使ってみてくださいね☺︎

秋津駅前クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯がしみる

最近ジメジメして暑いですね、、、
暑いと冷たい物を口にする機会が増えますよね。
冷たい物がしみる‼︎
お困りの方はいませんか?
歯がしみる原因はいろいろありますが、原因の一つ、歯肉退縮について話します。

歯の周囲の生体バリアーである付着は歯周病菌により、感染を受けると破壊され、結合組織性付着は根尖側に移動して歯周ポケットが形成されます。
歯を支える歯槽骨は吸収され、その結果歯肉は下がり歯が長くなります。
しかし、歯周病菌による感染を受けなくても歯肉が下がる場合があります。
これを歯肉退縮といいます。

最近、
⚫︎歯肉が下がって歯が長く見えるようになってきた
⚫︎冷たい物で歯がしみる
⚫︎歯ブラシを当てるとピリピリ痛い
など、自覚症状のある方は要チェックです

歯肉退縮は適切でないブラッシング方法でのブラッシングによる場合が多いです。
正しいブラッシング方法を身につけ、自分のお口を守りましょう

秋津駅前歯科クリニックでは、ブラッシング指導を行っております

秋津駅前歯科クリニック
042-3060-418

日付:  カテゴリ:未分類