こんにちは。
5月もそろそろ終わり、もうすぐ梅雨ですね。
じめじめといや~な日が続きそうですが、はねのけていきましょう!
さて、今回はお薬手帳について。
薬局さんとか内科さんとか行くときにお持ちになる方が多いと思います。
先日ツイッターを徘徊していましたらこんなツイートが。
https://twitter.com/minddive_9/status/990089882579099648
怖っ。目薬で下手したら死に至るって怖すぎます。
でも実は歯科も同様なんですね。
おうちに持って帰ってもらうものではなく、お口の中に直接使用するものが多いので実感しにくいと思いますが、歯医者さんでは様々な薬剤を使用しています。
例えば高血圧症や脳梗塞になったことがある方などは血液がサラサラになるお薬を飲まれていたりしますが、その状態で抜歯などを行うと血が止まらなくなってしまい大惨事につながるかもしれないわけです。
歯医者だし内服薬や外用薬などは関係ないと思われがちですが、人体は全てつながっています。
予診票など書くのが面倒くさかったり、問診でわざわざ言うほどのことでもないと思ってしまうのはとてもよくわかるのですが(私も歯科で勤務していなければ言わない気がします)、何かお薬を使用の際は必ず一言お声掛けください。
その時に役立つのがお薬手帳!詳しく載っているので現在の患者様の状況が分かります。なのでお薬手帳の記載は忘れずに!
もし複数の病院に通院しているようならその旨もお知らせください。こちらからお聞きすることもあれば、他の病院さんに「歯医者でこんな治療をしてますよー」と伝えていただきたい情報もあるのです。
ご面倒とは思いますが、初診の際や久しぶりにいらっしゃったとき、お薬が処方された時などは我々に一言いただけるとより最善の治療ができますし最悪の事態を避けることができます。
そして最後に一番大切なひとことを。
「お薬は用法・容量を良く守ってお使いください!」
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418
日付: 2018年5月23日 カテゴリ:未分類