TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

心筋梗塞の原因は歯磨きかもしれない

こんにちは。暖かかったり、寒かったり、でもそろそろ桜の開花してきて春を感じるようになりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回のテーマは心筋梗塞。最近では芸能人の方も心筋梗塞での訃報が相次いでいます。

一見全く関係のない心筋梗塞と口腔ケアですが、実は大いに関係ありです。

口腔ケアがおろそかになると歯周病など出血するようになります。歯周病菌などの口の中の菌というのは血液を好むので菌は血中に侵入します。すると体内でいろいろな炎症作用が起こり血管内皮の破壊や血栓の形成され、動脈硬化の原因となり、心筋梗塞につながります。

糖尿病に関しても、今までは糖尿病の患者さんが歯周病になるとされてきましたが、最近の論文で歯周病の患者さんが糖尿病になるリスクが高いということが、仮定ではなく正式に発表されたのです。

Ora2シリーズでおなじみのサンスター株式会社さんからとてもわかりやすい動画が配信されているのでぜひご覧ください。口腔ケアしなきゃって思いますよ笑

CGアニメーション動画
「細胞間コミュニケーション 口腔の健康と全身疾患
~歯周病とアテローム性動脈硬化、糖尿病との関連性~」

http://www.sunstar-foundation.org/education/about/

 

毎日の歯磨きと三か月に一度の定期検診で健康な体を手に入れましょう!!

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

歯のザラザラ感

こんにちは。
 
寒さの厳しい日も減ってきて段々と過ごしやすくなってきましたね。
 
今回は「歯のザラザラ」についてです。
 
ザラザラの原因は皆様なんだと思いますか。
 
1、歯垢が取れてないところがある
2、歯の表面が傷つている
3、歯石がついている
 
上記が原因と考えられます
歯垢が取れていないまま過ごしてしまうと歯石に変わってしまいます。歯石は通常の歯磨きでは落ちないくらい硬いものなので、歯医者さんに行き除去してもらう事が推奨されています。
当院では保険を使ったクリーニング、自費でのクリーニングどちらも行っています。
 
是非気になる方は受診してくださいね。
 
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418
 
 

日付:  カテゴリ:未分類

赤ちゃんの歯の生え始めの特徴

 

赤ちゃんの歯は生後3~9か月くらいに生え始めます。個人差もかなりあるので、多少前後していても全く問題ありません。

生え始めが早い子も遅い子も、前歯から生え始める点は共通しています。

前歯から奥歯へと順番に生えていき奥歯まで生え揃うのには約2年かかるのが一般的です

生後3~9か月くらいの赤ちゃんのよだれの量が急に増えだしたら歯が生え始めるサインです。これは、母乳だけでなく離乳食を摂取する準備に入っているものの、まだ口を閉じて唾液を飲み込む機能が発達していないため、よだれを垂らしてしまうからからです。

また、歯茎に痛みやむず痒さがあるらしく泣いたりぐずったりすることも多くなります。いわゆる「歯ぐずり」と呼ばれるもので夜泣きが増えたりすることもあります。

赤ちゃんのはをよく観察すると裏側に白い歯石がついていることがあります。赤ちゃんの場合は歯石によるトラブルはほとんど起きませんので歯が生え揃うまで放っておいても問題はありません。

しかし歯石は歯肉炎や歯周病の原因となるので歯が生え揃った段階で日々のケア方法や

歯ブラシの正しい方法についてぜひご相談ください!お待ちしております!

秋津駅前歯科クリニック ☎042‐306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

キシリトールについて

 

こんにちは。まだまだ寒い日が続きますね。

 

今日はキシリトールの効果についてお話します。

キシリトールはお砂糖と同じくらい甘いですが、虫歯の原因になる酸をつくりません。

さらに、虫歯菌を減らして歯を丈夫にする効果があるので、虫歯予防にもなります。

 

キシリトールの分量の一日の目安は、粉末の場合5~10g、ガムの形だと3~10個になります。

ただし歯磨きは絶対に必要です。正しい歯磨きをしたうえで、キシリトールの摂取もして、より効果の高い虫歯予防をしてみてくださいね。

 

秋津駅前歯科クリニック 042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

お子様のおやつ

本日はヴァレンタインですね!!

ヴァレンタインといえば甘いチョコレート!

今回は、乳幼児期の甘いお菓子の摂取についてお話ししたいと思います。

小さなお子様はアメやガムなど、甘いお菓子を食べたがると思うのですが、出来るだけ三歳頃までは、与えない様に心掛けましょう。

各家庭で工夫して、サツマイモや、お砂糖なしのプレーンヨーグルト、カットした食パンなどなど…お砂糖の含まれていないおやつを与えるといいと思います♪

小さなお子様の歯の健康は、お母さん、お父さんの心掛けが重要になります。

毎晩の歯磨きの仕上げや、定期的な歯医者への検診をおすすめします!

 

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

12歳の平均虫歯本数

こんにちは★
この間、歯科関連の読み物を読んでいたら
な、なんと!!!12歳の永久歯の虫歯本数が一人あたり平均1本となったそうです!
これは、調査開始以来、最も少ない結果なんだそうですよ~(^^)/パチパチパチ☆

永久歯は乳歯とは違い生え変わるこはありません。
おじいちゃん、おばあちゃんになっても使う大切な歯です(^_-)-☆
12歳を過ぎると徐々に親御さんがお子さんのお口の中を気にすることが少なくなっていたり、勉強や部活で忙しくなり歯科医院に定期的に行くことが難しくなるかもしれません(>_<) でも、その後のことを考えると定期的に歯科医院に行き、虫歯チェックやブラッシングチェック、フッ素塗布などをしていくことが大切です☆ 秋津駅前歯科クリニックでは、3ヶ月に1度の定期検診をおススメしていますよ☺ 秋津駅前歯科クリニック042-306-0418 平日は9時から22時まで、土日は9時から18時まで診療しております。 秋津駅から徒歩1分 新秋津駅から徒歩3分

日付:  カテゴリ:未分類

歯石について

こんにちは!今日は歯石についてお話します。
*歯石
歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化したものです。
多量に沈着しやすい部位としては、唾液腺の開口部である下の前歯の裏側や上の奥歯のほっぺた側があります。
*種類
歯石は2つ種類があります。
歯石には肉眼で見える黄白色の帯状に沈着する歯肉縁上歯石と、歯肉の中に隠れて見えないが、黒褐色で点状に沈着している歯肉縁下歯石の2つです。特に歯肉の中に隠れている歯石は歯を支える組織に大きな悪影響を与えます。
*特徴
歯石はリン酸カルシウムを主成分として、ハイドロキシアパタイトが多く含まれているので堅く、普段の歯磨きでは除去することができません。
*歯石の除去は歯科医院で‼︎
歯石は歯科医院で定期検査を行って日頃の歯磨きでは落とせない歯石や着色を専用の器具で早期に除去するのが賢明です。また金属冠や義歯が装着されている場合には、その境に、汚れが沈着しやすく適合性が変化することがあるのでより一層の注意が必要です。

秋津駅前歯科クリニックでは定期検診を行っています。
最近歯医者に行っていない方、是非一度定期検診を‼︎

秋津駅前歯科クリニック
0423060418

日付:  カテゴリ:未分類

歯の大切さ

こんにちは☆
最近、天候の変化が激しいですが、皆さん体調は崩していませんか?

今日は、歯の大切さについて書きたいと思います。
何故、歯は大切なのでしょうか?
食べ物をしっかり咬むことで、食物の消化吸収がしやすくなり、胃腸への負担が軽減されるからです。
しっかり吸収されないと、栄養が偏り、身体への負担が大きくなります。
その他、歯を失い、生きる上で重要かつ楽しみの一つでもある。食べること(咬むことで味を楽しむことができる)が難しい状況になった場合、気力が低下し脳への刺激がなくなっていき、認知症などの症状をさらに悪化させる原因ともなるようです。
上記以外にも、多くの理由がありますが、歯は健康を維持することに、とても大切な場所となります。

当院では、衛生士による歯のクリーニング、医師による定期検診を行っています。
食べる楽しみを失わない為にも、手遅れになる前に一度、相談だけでもいらしてください。

皆さんが笑顔で日々過ごすことができますように・・・

秋津駅前歯科クリニック
TEL:042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

今年も一年ありがとうございました!

こんにちは。今年も今日が最終日。酉年はどんな一年でしたか?

私は生活が少し変わって、スタートダッシュをした年でした。来年も全力で走らねば…!

私事はさておき。
突然ですが質問です!
糸ようじって必要なの?って思ってる方!いらっしゃいますか?
歯磨きはちゃんとしてるし、ぶっちゃけ糸ようじまでするのはめんどくさいって思っていませんか?

わかります!私もめんどくさがりなので。
でも、健康な歯を守るためには、1日1回以上の歯間ブラシを使った歯磨きが必要なのです。
というのも、歯ブラシのみを使用した場合の歯間部のプラーク(歯垢)除去率は58%。
ちゃんとブラッシングができても半分くらいしか綺麗になってないのです。
びっくりですよね。
対して歯間ブラシ等を併用した場合のプラーク除去率は86%。約30%もアップするんです!
ちなみに歯にこんなに無頓着は先進国は日本くらいなんですって。
たしかにアメリカのホームドラマとかだとフロスをいーって通しているシーンをよく見るような…
海外では日常なんですね。

というわけで、ぜひ1日1回からでも歯間ブラシを歯ブラシと併用してみてください!
当院でも受付にてデンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを販売しておりますので、お気軽にご相談ください。

美味しいものをたくさん食べる年末年始。
すっきりした口腔内で新年を迎えましょう!
そして一年の計は元旦にあり!
明日からも毎晩食後にフロス(糸ようじ)、実践してみてください。

当院の2018年の年初めの診療日は5日です。
皆さんの戌年が素敵な一年になりますように。

それでは、良いお年をお迎えください!!

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯の夢

皆さんこんにちは。

2017年の診療は本日29日の18:30最終受付となっております。

明日12月30日から2018年1月4日まで休診、1月5日より通常通り診療となります。

 

話は変わりますが、歯が印象的な夢を見たことありませんか?

歯は噛み砕くことから生きる力を示すといわれているようです。そのため、歯がぐらついたり抜けたりする夢は、生命力や地震が弱っている時、逆に歯が生えてきたり奇麗な歯が印象的な夢は運気が上昇しているようです。

初夢良い夢見れますように!

 

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類