TOPへ戻る

お知らせ

補綴物

こんばんは。
ここ数日肌寒い日が続いていますが、みなさま体調崩されてなどいないでしょうか?

さて、歯科医院に通院された際に
補綴物(ほてつぶつ)
と言う、言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。

補綴とは、歯が失われてしまった部分を補綴物と呼ばれる人工物で補い、見た目や機能の回復をすることで、
補綴物とはインレー、クラウン、ブリッジ、義歯、インプラントと呼ばれる物などのことです。
この中のどれかがお口の中に入っている方も多いのではないでしょうか。

この補綴物はそれぞれ保険のものと、保険適用外のものがあります。
使用できる材料が違うため、出来上がりの見た目の差や長年使っていただいた場合の持ちの違いなどに大きく差がでてきます。

例えば同じ白い詰め物だとしても、保険のものと保険適用外のものとでは強度や変色の具合に差がでてきます。
また見た目だけではなく、自然の歯に近い物性を持った身体にやさしい素材で補綴物をおつくりすることもできます。

金属の詰め物をしていたのに再度虫歯になってしまったり、金属アレルギーがあって使用できる材料に制限がある方などもいらっしゃると思います。
みなさまそれぞれのご希望に合った治療と補綴物のご案内をさせていただきたいと思っております。

それぞれの補綴物についても治療の際にはもちろんですが、またここで簡単にお話できればとも思っております。

お口のことでお困りの際にはいつでもお越しください★

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

フロスの使い方について

こんにちは!
先日まで暖かかったのに油断すると風邪を引いてしまいそうな寒い日が続いています。
みなさんも気をつけてくださいね。

さて、今日はフロスについてお話ししたいと思います。

フロス(糸ようじ)は歯ブラシだけでは届かない狭い歯間や歯肉の溝に溜まってしまうプラーク(歯垢)を除去するものです。
歯ブラシだけを使っているのに比べて、フロスを1日1回寝る前に使うだけでも、プラークの除去率がグッと上がります。

使うときは小刻みに動かしながら歯間に入れていき、奥まで届いたら歯の側面を撫でるようにプラークをフロスに絡めていきます。
歯間に入れる際に勢いよく入れてしまうと歯肉を傷つけてしまうことがあるので優しく入れるようにしましょう。

秋津駅前歯科クリニックでは皆様に合った正しい歯ブラシの使い方やフロスの使い方などを必要に応じて指導出来るように努めております。
ご希望の方はお申し付けください!

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

お口のことで何か困ったことがありましたらお気軽にお電話ください!
スタッフ一同笑顔で対応させていただきます☻

日付:  カテゴリ:未分類

親知らずについて

こんばんは。
昨日に引き続き肌寒い一日でしたが、体調は崩していませんか?
夜も冷えるので、暖かくしてお休みください☆

本日は、親知らずについて書きたいと思います。
皆さんは、何故親知らずと言うのか、ご存知でしょうか?

それは、20歳前後(永久歯が全て生え揃っている状態)、親御さんがお子さんの歯のことを気にしなくなった頃に、突然生えてくる事から、親知らずと呼ばれるようになったようです。
親知らずは、生えてこない人もいますが、生えてこないからといって何も問題がなければ、気にする必要はありません。
親知らずは、永久歯が生え揃った後の、わずかなスペースに無理矢理生えようとしてくる為、真横や斜めと無理な形になりやすく、歯茎が腫れたり、噛み合わせなどの問題を引き起こす可能性があります。
その他、一番奥に生える為に歯ブラシが届きづらく、むし歯になりやすい歯でもあります。
親知らずは、問題を抱えるケースが多く、なくても問題のない歯です。その為、必ずしも抜く必要はなく、抜くことを考える時は親知らずがトラブルを引き起こしている場合か、トラブルが起きそうな場合が多いです。
現在、親知らずが生えていて、抜いた方が良いか、残しておいても良いのか、不安のある方は是非一度、相談にいらしてください!!

秋津駅前歯科クリニック
TEL:042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯間ブラシ

おはようございます(^ ^)昨日は突然の雪でびっくりしました、各地で入学式などもあったのでは?
せっかくの入学式が寒くて残念ですね
今日は、歯間ブラシについてお話します♬
歯間ブラシをすることによって
★普段洗えない歯と歯のすき間を洗える
★歯の根元の虫歯原因予防
★口臭をなくす
などの効果があります^_^
サイズも色々あるので自分にあったサイズで是非皆さんも試してください♬
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:お知らせ, 未分類

乳歯の虫歯予防について

こんにちは!
今日はとても寒いですね…(><)
早く暖かくなるといいですね!

さて、今回は【乳歯の虫歯予防】についてお話しします。
乳歯が生えはじめるのは個人差はありますが生後6か月頃で、ちょうど離乳食もはじまって…
歯ブラシできず虫歯になってしまうというケースが多いです。
かといって、乳児の場合歯が生えてからの歯ブラシをしようとすると慣れるまでなかなか難しいですよね…

そこで、歯ブラシでなくガーゼタオルを水で濡らし毎食(授乳)後にガーゼで撫でるように拭いてあげるという方法があります!
なかなか習慣づくまで根気はいりますが、お子さんとコミュニケーション取りながらパパママも楽しくできるといいですね☆
慣れてきたら歯ブラシに移行してみてはいかがでしょうか。(^^)

秋津駅前歯科クリニック 042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

ブラッシング

こんばんわ
お花見の時期ですが、皆様どうおすごしですか?
今日はブラッシングについてお話しします

どうして歯をみがくのか‼︎
ブラッシングは歯垢の除去と同時にマッサージ効果もあり、歯肉の血行をよくし、抵抗力を強めます。正しいブラッシングを覚えて歯を守りましょう。
基本のポイントは3つ‼︎‼︎
ポイント1
毛先をきちんとあてて磨く‼︎
歯ブラシの角度を色々と変えて、毛先で歯垢を落とすことを意識して磨きましょう
ポイント2
軽い力で優しく磨く‼︎
強い力で磨いても毛先が倒れてしまって、上手に歯垢は落ちません。更に、歯茎を傷つければ、歯周病の原因にもつながります。軽くあてる程度の力で十分です。
ポイント3
小きざみに磨く‼︎
ブラシを大きく動かして磨くよりも、小きざみな往復運動で磨く方が歯垢はよくとれます。歯一本につき10〜20回を目安に、鏡で歯の状態を見ながら丁寧に磨くとより効果的です。

基本の磨き方の、ポイントを3つあげましたが、お口の中の状態は皆違います。
秋津駅前歯科クリニックでは患者様1人、1人にあったブラッシング指導を目指し、行っています。
皆様の歯を守るお手伝いをさせて下さい

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

こんばんわ☺︎

先日検診で来院された患者様。

お口の中を見てみると、黒い小さな穴があいてるところがありました。症状もあまりない様子…。
レントゲン写真を撮ってみると…大きなムシ歯の影が!
麻酔をして治療を始めると、入り口の小さな穴の先はムシ歯で歯が溶けていて、大きな空洞のようになっていました。
そんなに痛みがなかった歯なのに、神経をとらないといけなくなってしまいました。
神経をとってしまうと、その歯は寿命が短くなり、もろくなります。
治療に回数もかかります。
その患者様は、もっと早く来ればよかった…とおっしゃってました。

これはムシ歯かな?と思ったら、一度検診にいらしてください!!
ムシ歯の早期発見!
小さいうちに、痛みがでないうちに治療しましょう!!

秋津駅前歯科クリニック☺︎
☎︎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシとは、
「一つの毛束の歯ブラシ」です(^^)
形が小さいので、小回りが利き、狙った部分の汚れを落とすのに便利なハブラシです☆
使ったことはありますか?

ワンタフトブラシは、特に次のようなお口の方にお勧めできます。
凸凹の歯並び
親知らずや生え始めた歯など
 孤立した歯
このような場合、通常の歯ブラシだけでは磨き残しがでやすいですが、
ワンタフトブラシは狙った部分の汚れを落とすことができるので、
しっかり磨くことが出来るのです(^^)

さらに、矯正治療中の方にも、とてもお勧めです☆
器具が邪魔して、今まで普通の歯ブラシで磨けていたところが
磨けなくなってしまったり
歯を動かしている最中に歯に隙間ができ、歯石が溜やすくなったりするので、
そのようなところの汚れをかき出すのに、適しています!

しっかり磨いているつもりなのに、
虫歯や歯石ができやすい方や矯正治療中の方は、
ワンタフトブラシを加えてみてはいかがでしょうか(^^)?

秋津駅前歯科クリニック
0423060418image

日付:  カテゴリ:未分類

乳歯について

こんにちは★
今日はエイプリルフールですね!皆さま、素敵な嘘はつきましたか??

さて。今日は乳歯についてお話しします♪
figure_2

画像と照らし合わせみてください(^^♪
乳歯はまず真ん中の歯(乳中切歯)から生え始めます。生後6か月くらいです。
その後に隣の歯(乳側切歯)が生え、奥の臼歯(第一乳臼歯)が生えてきます。
第一乳臼歯が生えるのが大体1歳くらいになります。

そして乳犬歯とよばれる真ん中から数えて3番目の歯が生え、最後に第二乳臼歯と呼ばれる奥歯 で乳歯列の完成です
大体2歳半~3歳くらいで生え揃います(^_-)-☆

ただしこれは目安なので、早いお子様もいらっしゃれば、ゆっくり顔を出す歯もありますよ☆

乳歯は抜け落ちる葉ですがお子さんは乳歯を使ってごはんを食べるのでしっかり歯磨きはして下さいね。
今度、歯ブラシやお手入れの仕方もお話ししますね!

秋津駅前歯科クリニック042-306-0418
新秋津駅から徒歩3分
秋津駅から徒歩1分

日付:  カテゴリ:未分類

オススメの洗口液・歯磨剤

こんにちは☆
最近、天気の良い日が続いていますね~(^^♪

さて、今日はオススメの洗口液、歯磨剤をご紹介致します!

まず洗口液です。(写真:右)
こちらは歯周病を予防したい方にオススメしていますよ。
グルコン酸クロルヘキシジンという高い殺菌効果のある成分を配合していますので、歯磨き後のうがいにいかがでしょうか☺
メントールも配合してますので爽快感もありますよん

歯磨剤です(写真:左)
こちらは虫歯、歯周病を予防したい方にオススメです。
フッ素配合でジェル状なので歯面に長くとどまりますよ♡
研磨剤も入っていないので歯を傷つける心配もありません。

どちらも当院のパウダールームに置いてありますのでご自由にお使い下さい☺
感想聞かせて下さい
IMG_0954

日付:  カテゴリ:未分類