TOPへ戻る

お知らせ

詰め物

虫歯ができてしまったとき、その虫歯が小さければ被せものまでいかず詰め物をするだけで治療がおわることもあります。

お口の中の状態によりますが、歯の型取りをして保険外・内での金属または白い詰め物や、型取りまでせず保険内での白い詰め物をする場合もあります。
詰め物にはいろいろな種類があり、金属でつくられるものや、レジン(プラスチック)、セラミック(陶材)でつくられるものがあります。

詰め物の種類によって見た目や持ちに差もありますが、虫歯が小さければ麻酔を使わずに治療をおこなうこともできますので、お口の中に虫歯がある様だとかんじましたら是非一度いらしてください。
また、どこかにぶつけてしまったりなどして歯が欠けてしまったときなども、白い材料を使って修復することもできますので、そのような際にもおこしください。

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

口内炎について

みなさまこんにちは!

今日は口内炎についてお話ししたいと思います。

口内炎とは口腔内の粘膜にできる炎症のことですが、一口に口内炎といっても実はたくさんの種類があるんです。
今日はその中でもアフタ性口内炎について説明します。

一般的に口内炎といったらこのアフタ性口内炎を指すことが多いです。

原因となるのが、

・体質
・ストレス
・睡眠不足
・ビタミンや鉄分不足
・不正咬合(噛み合わせが正しくなく、ほっぺたを噛んでしまったり、歯ブラシが正しい場所に当たらず傷つけてしまう)
・唾液の不足による口内の乾燥
・口腔内の不衛生

などです。

食生活に気をつけるのはもちろん、お口の中のケアもとても大切です。

当院では患者さま一人ひとりに合ったお口の中のケアに努めてまいります。

お口のことでお困りでしたら、いつでもお気軽にご連絡ください☺︎

秋津駅から徒歩1分、新秋津駅から徒歩4分
042-306-0418

秋津駅前歯科クリニック

日付:  カテゴリ:未分類

歯の大切さ

こんばんは☆
最近、天候の変化が激しいですが、皆さん体調は崩していませんか?

今日は、歯の大切さについて書きたいと思います。
何故、歯は大切なのでしょうか?
食べ物をしっかり咬むことで、食物の消化吸収がしやすくなり、胃腸への負担が軽減されるからです。
しっかり吸収されないと、栄養が偏り、身体への負担が大きくなります。
その他、歯を失い、生きる上で重要かつ楽しみの一つでもある。食べること(咬むことで味を楽しむことができる)が難しい状況になった場合、気力が低下し脳への刺激がなくなっていき、認知症などの症状をさらに悪化させる原因ともなるようです。
上記以外にも、多くの理由がありますが、歯は健康を維持することに、とても大切な場所となります。

当院では、衛生士による歯のクリーニング、医師による定期検診を行っています。
食べる楽しみを失わない為にも、手遅れになる前に一度、相談だけでもいらしてください。

皆さんが笑顔で日々過ごすことができますように・・・

秋津駅前歯科クリニック
TEL:042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

乳歯のフッ素塗布

こんにちは!
今日はとても暖かいですね(^^♪

前回乳歯のブラッシングについてお話ししましたが、
今日はフッ素塗布についてお話しします!

フッ素塗布の時期を迷っているママさんたくさんいらっしゃいますが、
乳歯は生えて間もない歯に使うと一番効果的だと言われています(*‘∀‘)

乳歯が1本生えると次から次へと生えてきますよね…
目安は3か月に一度フッ素塗布をオススメしています!
もしもの時に備えて歯医者さんへ行く練習をしながらできるといいですね☆

秋津駅前クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯石について

こんにちは〜
今日は歯石について話します。
⚫︎歯石とは
歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化したものです。
多量に沈着する部位としては、唾液腺の開口部である下の前歯の裏側、上の奥歯のほっぺた側があります。
⚫︎歯石の種類
歯石には2タイプあります
歯石には肉眼的に見える黄白色の帯状に沈着する歯肉縁上歯石と、歯肉の中に隠れて見えないが、黒褐色で点状に沈着している歯肉縁下歯石に分類されます。特に歯肉縁下歯石には歯を支える組織に重大な悪影響を与えます。
⚫︎特徴
歯石はリン酸カルシウムを主成分として、ハイドロキシアパタイトが多く含まれているので堅く、ブラッシングでは除去することができません。
⚫︎歯石の除去は歯科医院で‼︎
歯石は歯科医院で定期検査を行って早期発見し専用の器具で早期に除去するのが賢明です。また金属冠や義歯が装着されている場合には、その境に、汚れが沈着しやすく適合性が変化することがあるのでより一層の注意が必要です。

秋津駅前歯科クリニックでは定期検診を行っています。
最近歯医者に行っていない方、是非一度定期検診を‼︎

秋津駅前歯科クリニック
0423060418

日付:  カテゴリ:未分類

4月18日☆

こんにちは☺︎

今日4月18日は「よい歯(418)の日」です(*^^*)

そろそろ保育園、幼稚園、学校などで歯科検診があると思います。

しかし、検診でむし歯なし!でも暗い光の下では、むし歯がわかりにくいことがあります。

歯科検診の後、歯科医院でもむし歯のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

そして、歯科検診でむし歯が見つかってしまったときは、早めに受診して治しましょう!

そのほか、かみ合わせや歯の汚れなど検診でチェックされた項目があったときも、一度受診することをオススメします。

わからないことなどありましたら、一度お問い合わせください。

秋津駅前歯科クリニック☺︎

日付:  カテゴリ:未分類

普段使っている「歯みがき粉」
歯みがき粉とは言いますが、粉でないのです。

image歯みがき粉は、含まれている薬用成分によって、
虫歯や歯周病を予防するもの
ステインやタバコのやになどを落とすもの
知覚過敏を抑えるもの

など様々あります。
自分が一番気になることを予防してくれる
歯みがき粉を選ぶといいですね(^^)

注意しなければいけないことは、
泡立ちやすい歯みがき粉だと
つい「磨いた気」になってしまうものということです。

歯磨きの本来の目的は「磨いて汚れを落とす」こと。
薬用成分による効果は、それができて初めて効果があると考えて
毎日のブラッシングを丁寧に行うことが大切です☆

歯みがきの仕方などで、分からないこと困っていることなどがあれば、お気軽にご相談くださいね!

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

プラークとは!

プラーク=歯垢

と呼ばれるものです。

歯垢は食べカスと思っている人もいますが、まったくの別もの。細菌と代謝物のかたまりなんです。

歯の表面に付着している、柔らかい白色または黄白色のネバネバした物質です。1mgには1億個以上の細菌が存在しています。

細菌は歯に付着しても、多くの場合は唾液で流されてしまいます。しかし、唾液の流れが悪い場所に付着するとその場で増殖を始め、徐々に歯垢(プラーク)を形成するため、早めに取り除くことが重要です。

image

 

こういったところを注意しながら歯磨きをするととても効率よく磨けますよ(^^)

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

乳歯の生え変わり時期

どーもー!

 

Tです!

 

ブログ書く順番なのですが、何を書いていいのか。。。

 

色々考えた結果!

 

タイトル通りです。

 

小さいお子様がいる方は気になると思います。

 

「永久歯が生えてこなくて心配!!」

 

なんてお母様も少なくないです。

 

知っていれば、

 

心配ないさぁ~

 

ってことで下記の表にまとめました。

はえ1

 

 

 

捕捉で永久歯の表も

はえ2

 

 

 

 

 

赤ちゃんはいつまで年齢を「か月」で表すのでしょう。。。

 

 

生えたての乳歯の表面は粗く汚れやすいのです。

 

酸に対しても十分な抵抗力がないため、

 

むし歯になりやすい状態にあります。

 

乳歯のむし歯を放置すると、

 

その後生えてくる永久歯の歯質や歯並びに影響することも。。。

 

早い時期からフッ素を活用するなど、

 

積極的にむし歯予防をしましょう。

 

では!!

 

秋津駅から徒歩2分!!!

 

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

平日 朝9時~夜22時まで営業

日付:  カテゴリ:未分類

パノラマレントゲン写真について

こんにちは!
今日は、雨が降っていて寒いですね。みなさま体調を崩さないように気を付けてください。

今回はパノラマレントゲン写真についてお話しします。

パノラマレントゲン写真とは、お口の中全体をレントゲン写真として撮影する方法です。
この撮影方法では、大まかな歯の状態や、骨の中の異常などを知ることができます。
親知らずの抜歯や、歯周病の診断、インプラントの診断などの際に必要な写真となります。

インプラントの診断の際にはCT(3D画像)での診察も必要となります。
CTは予約が必要なので、興味のある方はご連絡下さい!

当院で使用している、パノラマレントゲン写真撮影時の放射線量は0.02、東京~ニューヨーク間を飛行機で往復した時の放射線量は、0.19となっており、少ない放射線量で撮影することができます。

IMG_2923

お電話での対応やご相談など是非お待ちしております!

秋津駅前歯科クリニック
TEL 042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類