TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

歯磨き粉

段々、寒くなって来ているので皆さん風邪に気を付けましょう。

皆さんは歯磨き粉どんなものを使用してますか?

着色除去や虫歯予防や知覚過敏用など色々ありますよね?

しかし、歯磨き粉が口臭対策にならないのを知っていましたか?

口臭の原因の多くが歯周病によるものです。

歯周病の場合、改善することは難しいので歯科医院できちんとした治療をすることが必要です。

何かございましたらご来院お待ちしております。

 

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯ができるまで

皆さんこんにちは。最近は気温も低くなり、いよいよ秋がやってきたんだと実感してます。

本日は、虫歯がどうやってできていくのかについてお話していきます。

歯の表面には「ミュータンス菌」という食物中の砂糖を分解し、ネバネバの物質(グルカン)を作る菌が存在します。

このネバネバにミュータンス菌や多種類の菌が住み着き「プラーク」となります。

さらに、ミュータンス菌は糖を取り込み分解して酸を作ります。この酸によって歯が溶かされてしまいます。そして、溶かされている時間が長いと虫歯になってしまうのです。

 

特に虫歯になりやすい箇所は歯と歯の間、歯と歯肉の境目、奥歯のみぞなので、きちんと歯ブラシを当てて、磨いていきましょう。

食欲の秋ということで、おいしいものがたくさんありますが、虫歯にならないよう予防もきちんと行っていきましょう。

日付:  カテゴリ:未分類

歯ブラシと歯磨き粉

こんにちは!風も冷たくなってすっかり秋めいてきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は歯ブラシと歯磨き粉について。
皆さん、歯ブラシや歯磨き粉って何を使ってらっしゃいますか?

実は、人によって選ぶべき歯ブラシや歯磨き粉って違うんです!
いつも適当にドラッグストアで買ったりしていませんか?

簡単に歯ブラシの説明をすると。
歯ブラシには「毛のかたさ」と「ヘッドの大きさ」などのポイントがあります。

歯に当てる力の強い人は「やわらかい」歯ブラシを、大雑把さんは「ヘッドの大きい」歯ブラシを使うのがおすすめです。

正しい磨き方や、あなたに合った歯ブラシと歯磨き粉のご相談も承りますので、
ぜひ一度、ご相談下さい。

毎日の歯みがきで健康で長持ちする歯を手に入れましょう!!

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

フッ素の安全性

お子様の検診時に「フッ素ぬりますねー!」と言った時に、
ごくたまにですが、「フッ素って危険なものと聞いたことがあるのですが…」
とおっしゃる親御さんがいらっしゃいます。
もちろん、自分の子どもには本当に安全なものを使ってほしいですよね☆

どのような薬剤でも、適正な量を用いて指示通りに応用すれば、
安全性を心配する必要はありません。
それと同じで、歯科医療に用いられるフッ化物も、
術式に従っていれば体には一切の影響はないので安心してください!

例えば、学校やご自宅でお子様があやまって、フッ素を大量に摂取してしまった場合…
フッ化物は胃から早期に吸収されるので、ただちに吐かせることが必要です。
摂取量によっては医療機関の受診をする必要があります。

当院では、フッ化物塗布は歯科衛生士が責任をもって、
安全第一で取り扱っているので、
安心してください(^O^)

フッ素は、3ヶ月に1回か半年に1回のペースで塗布するのが効果的といわれています!

乳歯の場合、永久歯に比べて柔らかいのでちょっとのむし歯の進行がとても早いんです。
定期的に検診にきていただいて、むし歯のチェックとフッ素をいていけば、
大事なお子様の歯を守ることができますよー!!!

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯になりにくい口内環境は?

こんにちは。

虫歯になりにくい口内環境をつくるには、歯の再石灰化が起こる環境をつくる必要があります。

ポイントとしては、

飲食の回数を減らしダラダラたべない

砂糖の摂取を控える

きちんと歯磨きをする

フッ化物を用いてケアする

など、虫歯になりにくい口内環境を日常的につくりだすことが大切です。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯磨きすると出血する?

こんにちは。

段々、朝晩とさむくなってきましたね。

皆さんは歯磨きして出血する事たまにありませんか?

多くは歯周病が原因の場合があります。

炎症している部分に歯ブラシが当たる事で出血をしてしまいます。

歯磨きの磨き残しや歯磨きが良く出来ていないなどで汚れがたまると細菌が増え

口腔内が清潔ではない状態は良くないです。

他には虫歯が歯茎まで浸食している。

歯の詰まり物によるもの。

歯ブラシが合わず歯茎を傷つけて出血。

など色々と原因はありますがもし何かございましたらご来院お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

よく歯を磨いてください、とは

こんにちは。

「歯をよく磨いてください。」と言われた事ありませんか?

この「よく磨く」、磨くのが足りないんだと力いっぱいにごしごし磨いてしまうと、かえって歯を傷つけてしまう可能性も出てきます。

一日一回は特に寝る前には“丁寧に”よく磨いてください。

歯ブラシのみでは完全に汚れが取り切れないことも多いので、フロスや歯間ブラシを使って、歯の汚れを取ってください。

力任せではなく、優しく丁寧に「歯をよく磨いてください。」ね。

 

秋保駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

親知らず

こんにちは!

夏の暑さも落ち着き、肌寒い日が続きますね。

風邪をひいてしまう人も、増えています。

疲れた時や体が弱っている時、急に親知らずが痛んだ経験はありませんか?

親知らずは歯みがきが届きにくい為、虫歯になりやすく、虫歯が隣の歯にも進行する恐れがあります。

痛みが出る前に一度検診に来てくださいね。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

こんにちは

こんにちは

朝晩で温度差があり、秋を感じる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

歯を守るために検診は大事です。

自分は大丈夫と思っている方も多いと思いますが、3ヶ月に1度は歯医者に受診しましょう♪♪

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

8020運動

こんにちは!

突然ですが、みなさんは8020運動を知っていますか?

 

これは、日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上歯を保とう」という運動です。自分の歯で食べるには大体20本の歯が残っていればほぼ満足に食べることができます。

食事をしっかり美味しくとれることは健康にも繋がります。

1989年、8020運動の開始当初より「8020」達成者は増加傾向にあります。

歯が失われてしまう原因の多くの歯周病や虫歯にならないためには、ケアや予防が大切です。長生きと共に歯の健康を目指しましょう!

 

日付:  カテゴリ:未分類