TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

乳歯のフッ素塗布

こんにちは!
今日はとても暖かいですね(^^♪

前回乳歯のブラッシングについてお話ししましたが、
今日はフッ素塗布についてお話しします!

フッ素塗布の時期を迷っているママさんたくさんいらっしゃいますが、
乳歯は生えて間もない歯に使うと一番効果的だと言われています(*‘∀‘)

乳歯が1本生えると次から次へと生えてきますよね…
目安は3か月に一度フッ素塗布をオススメしています!
もしもの時に備えて歯医者さんへ行く練習をしながらできるといいですね☆

秋津駅前クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯石について

こんにちは〜
今日は歯石について話します。
⚫︎歯石とは
歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化したものです。
多量に沈着する部位としては、唾液腺の開口部である下の前歯の裏側、上の奥歯のほっぺた側があります。
⚫︎歯石の種類
歯石には2タイプあります
歯石には肉眼的に見える黄白色の帯状に沈着する歯肉縁上歯石と、歯肉の中に隠れて見えないが、黒褐色で点状に沈着している歯肉縁下歯石に分類されます。特に歯肉縁下歯石には歯を支える組織に重大な悪影響を与えます。
⚫︎特徴
歯石はリン酸カルシウムを主成分として、ハイドロキシアパタイトが多く含まれているので堅く、ブラッシングでは除去することができません。
⚫︎歯石の除去は歯科医院で‼︎
歯石は歯科医院で定期検査を行って早期発見し専用の器具で早期に除去するのが賢明です。また金属冠や義歯が装着されている場合には、その境に、汚れが沈着しやすく適合性が変化することがあるのでより一層の注意が必要です。

秋津駅前歯科クリニックでは定期検診を行っています。
最近歯医者に行っていない方、是非一度定期検診を‼︎

秋津駅前歯科クリニック
0423060418

日付:  カテゴリ:未分類

4月18日☆

こんにちは☺︎

今日4月18日は「よい歯(418)の日」です(*^^*)

そろそろ保育園、幼稚園、学校などで歯科検診があると思います。

しかし、検診でむし歯なし!でも暗い光の下では、むし歯がわかりにくいことがあります。

歯科検診の後、歯科医院でもむし歯のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

そして、歯科検診でむし歯が見つかってしまったときは、早めに受診して治しましょう!

そのほか、かみ合わせや歯の汚れなど検診でチェックされた項目があったときも、一度受診することをオススメします。

わからないことなどありましたら、一度お問い合わせください。

秋津駅前歯科クリニック☺︎

日付:  カテゴリ:未分類

普段使っている「歯みがき粉」
歯みがき粉とは言いますが、粉でないのです。

image歯みがき粉は、含まれている薬用成分によって、
虫歯や歯周病を予防するもの
ステインやタバコのやになどを落とすもの
知覚過敏を抑えるもの

など様々あります。
自分が一番気になることを予防してくれる
歯みがき粉を選ぶといいですね(^^)

注意しなければいけないことは、
泡立ちやすい歯みがき粉だと
つい「磨いた気」になってしまうものということです。

歯磨きの本来の目的は「磨いて汚れを落とす」こと。
薬用成分による効果は、それができて初めて効果があると考えて
毎日のブラッシングを丁寧に行うことが大切です☆

歯みがきの仕方などで、分からないこと困っていることなどがあれば、お気軽にご相談くださいね!

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

プラークとは!

プラーク=歯垢

と呼ばれるものです。

歯垢は食べカスと思っている人もいますが、まったくの別もの。細菌と代謝物のかたまりなんです。

歯の表面に付着している、柔らかい白色または黄白色のネバネバした物質です。1mgには1億個以上の細菌が存在しています。

細菌は歯に付着しても、多くの場合は唾液で流されてしまいます。しかし、唾液の流れが悪い場所に付着するとその場で増殖を始め、徐々に歯垢(プラーク)を形成するため、早めに取り除くことが重要です。

image

 

こういったところを注意しながら歯磨きをするととても効率よく磨けますよ(^^)

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

乳歯の生え変わり時期

どーもー!

 

Tです!

 

ブログ書く順番なのですが、何を書いていいのか。。。

 

色々考えた結果!

 

タイトル通りです。

 

小さいお子様がいる方は気になると思います。

 

「永久歯が生えてこなくて心配!!」

 

なんてお母様も少なくないです。

 

知っていれば、

 

心配ないさぁ~

 

ってことで下記の表にまとめました。

はえ1

 

 

 

捕捉で永久歯の表も

はえ2

 

 

 

 

 

赤ちゃんはいつまで年齢を「か月」で表すのでしょう。。。

 

 

生えたての乳歯の表面は粗く汚れやすいのです。

 

酸に対しても十分な抵抗力がないため、

 

むし歯になりやすい状態にあります。

 

乳歯のむし歯を放置すると、

 

その後生えてくる永久歯の歯質や歯並びに影響することも。。。

 

早い時期からフッ素を活用するなど、

 

積極的にむし歯予防をしましょう。

 

では!!

 

秋津駅から徒歩2分!!!

 

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

平日 朝9時~夜22時まで営業

日付:  カテゴリ:未分類

パノラマレントゲン写真について

こんにちは!
今日は、雨が降っていて寒いですね。みなさま体調を崩さないように気を付けてください。

今回はパノラマレントゲン写真についてお話しします。

パノラマレントゲン写真とは、お口の中全体をレントゲン写真として撮影する方法です。
この撮影方法では、大まかな歯の状態や、骨の中の異常などを知ることができます。
親知らずの抜歯や、歯周病の診断、インプラントの診断などの際に必要な写真となります。

インプラントの診断の際にはCT(3D画像)での診察も必要となります。
CTは予約が必要なので、興味のある方はご連絡下さい!

当院で使用している、パノラマレントゲン写真撮影時の放射線量は0.02、東京~ニューヨーク間を飛行機で往復した時の放射線量は、0.19となっており、少ない放射線量で撮影することができます。

IMG_2923

お電話での対応やご相談など是非お待ちしております!

秋津駅前歯科クリニック
TEL 042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

補綴物

こんばんは。
ここ数日肌寒い日が続いていますが、みなさま体調崩されてなどいないでしょうか?

さて、歯科医院に通院された際に
補綴物(ほてつぶつ)
と言う、言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。

補綴とは、歯が失われてしまった部分を補綴物と呼ばれる人工物で補い、見た目や機能の回復をすることで、
補綴物とはインレー、クラウン、ブリッジ、義歯、インプラントと呼ばれる物などのことです。
この中のどれかがお口の中に入っている方も多いのではないでしょうか。

この補綴物はそれぞれ保険のものと、保険適用外のものがあります。
使用できる材料が違うため、出来上がりの見た目の差や長年使っていただいた場合の持ちの違いなどに大きく差がでてきます。

例えば同じ白い詰め物だとしても、保険のものと保険適用外のものとでは強度や変色の具合に差がでてきます。
また見た目だけではなく、自然の歯に近い物性を持った身体にやさしい素材で補綴物をおつくりすることもできます。

金属の詰め物をしていたのに再度虫歯になってしまったり、金属アレルギーがあって使用できる材料に制限がある方などもいらっしゃると思います。
みなさまそれぞれのご希望に合った治療と補綴物のご案内をさせていただきたいと思っております。

それぞれの補綴物についても治療の際にはもちろんですが、またここで簡単にお話できればとも思っております。

お口のことでお困りの際にはいつでもお越しください★

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

フロスの使い方について

こんにちは!
先日まで暖かかったのに油断すると風邪を引いてしまいそうな寒い日が続いています。
みなさんも気をつけてくださいね。

さて、今日はフロスについてお話ししたいと思います。

フロス(糸ようじ)は歯ブラシだけでは届かない狭い歯間や歯肉の溝に溜まってしまうプラーク(歯垢)を除去するものです。
歯ブラシだけを使っているのに比べて、フロスを1日1回寝る前に使うだけでも、プラークの除去率がグッと上がります。

使うときは小刻みに動かしながら歯間に入れていき、奥まで届いたら歯の側面を撫でるようにプラークをフロスに絡めていきます。
歯間に入れる際に勢いよく入れてしまうと歯肉を傷つけてしまうことがあるので優しく入れるようにしましょう。

秋津駅前歯科クリニックでは皆様に合った正しい歯ブラシの使い方やフロスの使い方などを必要に応じて指導出来るように努めております。
ご希望の方はお申し付けください!

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

お口のことで何か困ったことがありましたらお気軽にお電話ください!
スタッフ一同笑顔で対応させていただきます☻

日付:  カテゴリ:未分類

親知らずについて

こんばんは。
昨日に引き続き肌寒い一日でしたが、体調は崩していませんか?
夜も冷えるので、暖かくしてお休みください☆

本日は、親知らずについて書きたいと思います。
皆さんは、何故親知らずと言うのか、ご存知でしょうか?

それは、20歳前後(永久歯が全て生え揃っている状態)、親御さんがお子さんの歯のことを気にしなくなった頃に、突然生えてくる事から、親知らずと呼ばれるようになったようです。
親知らずは、生えてこない人もいますが、生えてこないからといって何も問題がなければ、気にする必要はありません。
親知らずは、永久歯が生え揃った後の、わずかなスペースに無理矢理生えようとしてくる為、真横や斜めと無理な形になりやすく、歯茎が腫れたり、噛み合わせなどの問題を引き起こす可能性があります。
その他、一番奥に生える為に歯ブラシが届きづらく、むし歯になりやすい歯でもあります。
親知らずは、問題を抱えるケースが多く、なくても問題のない歯です。その為、必ずしも抜く必要はなく、抜くことを考える時は親知らずがトラブルを引き起こしている場合か、トラブルが起きそうな場合が多いです。
現在、親知らずが生えていて、抜いた方が良いか、残しておいても良いのか、不安のある方は是非一度、相談にいらしてください!!

秋津駅前歯科クリニック
TEL:042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類