治療してもらった虫歯を家に帰って鏡で見てみたら
「そんな大きな虫歯じゃなかったのに、スゴイ削られてる!」
なんて思った、または、聞いたことはありませんか??
歯医者さんの意地悪で大きく削っているわけではありません!!
ほとんどの場合、下記のような理由で止むを得ず歯を削っているんです!
[1] 象牙質に虫歯が達していたため
歯の表面はエナメル質というダイヤモンドのような硬い層で、
その内側は象牙質という柔らかい層からなっています。
エナメル質から象牙質に達した虫歯は、
その境目で広がりやすく、また、急速に進行する特徴があり、
見た目よりも内部で広がっていることがほとんどです。広がっているところを全て削る必要があるため、大きく削ることになります。
[2] インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で修復するため
必要最低限だけを削って、歯に直接材料を流し込んで補う方法も、もちろんありますが、この方法は小さな虫歯に限られます!!
次のような場合には、歯を大きく削り、歯型を取ってインレーやクラウンで補う必要があります。
・ 虫歯が大きい場合
・ 虫歯が点在している場合
・ 虫歯を削ったら健康な歯が薄くなり、そのままでは将来歯が欠ける恐れがある場合
・ インレーやクラウンなどを歯に保持させるため
※インレーやクラウンの厚みが必要な場合や長く維持させることを目的に、それに合った形状のものを取り付ける場合には、健康な歯も削らなければならいないことがあります。
このように必要に迫られて大きく削ることがほとんどですが、
歯を大きく削られた!と思い
患者さんの不信感が大きくなってしまうこともありかねません!!
もし、治療中や治療後に疑問や不安があれば、
遠慮なくいつでもお話し下さいね!
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418