TOPへ戻る

虫歯になりにくい食べ物

虫歯の原因になりやすい食べ物の条件は、
*糖分が多い * 長時間お口の中に残る *歯にくっつきやすい 
などですが、逆に虫歯の原因になりにくい食べ物というのも存在します (^^)
どんな食べ物なのか簡単にいうと
虫歯の原因になりやすい食べ物とは反対のものです。
* 糖分が少ない * お口の中に残りにくい *歯にくっつかない

これらの多くは「清掃性食品」といわれているものになります。
たとえばレタス、セロリ、ごぼうなどの繊維の多い食品は、
よく噛むことで歯の表面をキレイにしてくれたり
だ液の分泌をうながしてくれたりします。

この「だ液」は、虫歯予防のためにはとても大切な存在です☆

糖分を含んだ食べ物を食べると、虫歯の原因菌が酸を発生させるので
お口の中が酸性にかたむきます。
普段はお口の中は中性に保たれていますが、酸性になったお口の中では
虫歯ができやすくなってしまいます !
でもそんな時
だ液がきちんと分泌されていれば、お口の中は徐々に中性に戻ります。
だ液には酸性になったお口の中を、中性に戻してくれる作用がありますので
だ液の分泌を促してくれる食べ物は、歯にとっては大切な食べ物なのです(^^)

以上のことから「清掃性食品」以外にも
だ液の分泌を促してくれる梅干しや酢の物といった酸味のある食品も
適度に食べると虫歯リスクを低減するのに効果的なんです☆

そして、糖分の含まれないお茶、
抗菌作用のあるカテキンが含まれているお茶にも
虫歯リスクを少しでも減らしてくれる効果が期待できます!

しかしたとえ虫歯リスクの低い食べ物であっても
食後そのままに歯の間やお口の中に食べかすが残っていると、
もちろん虫歯や歯周病の原因になってしまいます(>_<) 虫歯の原因になりやすいものを食べたとしても、 食後のケアがきちんとできていれば、虫歯を防ぐことは可能なのです☆ つまり・・・どんなものを食べても 虫歯予防には、食後の歯磨きが一番効果的ということです! 毎日きちんと歯磨きをして、健康な歯を保ちましょう ね(^^) 秋津駅前歯科クリニック 042-306-0418

秋津駅前歯科クリニック|秋津駅 徒歩2分

日付:   カテゴリ:未分類