TOPへ戻る

デンタルフロスのメリットとデメリット

みなさんこんにちは。
ここのところだいぶ秋らしくなってきましたね。

今回は日々のお口の中のケア用品のお話をしようと思います。
食後のブラッシングは基本ですが、
歯ブラシだけで「虫歯になりやすい歯間」を磨くのには限界があります。
そのために、さまざまなケア用品があるのをご存知ですか?

今回はその中の一つ、「デンタルフロス」を紹介します。
デンタルフロスとは、歯と歯の間を通す糸のことです。

☆デンタルフロスのメリット1:虫歯・歯周病予防
しっかり磨いたつもりでも、
通してみると意外にも、ごそっと取れてきます。
コツさえつかめれば、そこまで手間がかかりませんし、
虫歯や歯周病も防ぐことができます。

☆デンタルフロスのメリット2:歯ぐきの引き締め
目安としては一日一回です。
どのタイミングでもいいので
時間に余裕のある所でやってみましょう。
継続することで、歯ぐきも引き締まってきます。

☆デンタルフロスのメリット3:お子様も使える
お子様がいらっしゃる方は
ぜひ、仕上げ磨きに合わせて使っていただくといいと思います。
小さいうちから習慣にしていくと
大人になってからもフロスをやることに抵抗が少なくなってきます。

*デンタルフロスのデメリット:歯ぐきを痛める
使ったことがない方の場合、
むやみに通すと歯茎が傷ついてしまうこともあるので、
歯医者さんで使い方を教えてもらってから試してみてください。

フロスの種類にはホルダータイプのものや
手に巻き付けるタイプのもの、
スムーズに入るようにワックスが付いていたり、
フッ素が入っているものもあったりと、様々です。

使い方で分からないことなどあればいつでも相談に来てください!
ぜひ試してみてくださいね☆

秋津駅前歯科クリニック 042-306-0418

秋津駅前歯科クリニック|秋津駅 徒歩2分

日付:   カテゴリ:未分類