今年もあと1か月ですね。
自宅の大掃除も大切ですが、お口の中のケアも大切です。
一度、定期検診にお越し下さい。
日付: 2018年12月1日 カテゴリ:未分類
少しずつ寒くなり、空気も乾燥し始めました。
そうなると、肌だけでなく、のどや体内も乾燥します。
加湿器やこまめに水分補給をするといいようです。
日付: 2018年11月26日 カテゴリ:未分類
そろそろインフルエンザが流行する時期ですね。
手洗い・うがい・予防接種で、予防しましょう。
日付: 2018年11月19日 カテゴリ:未分類
キシリトールを妊娠6か月のお母さんが13か月間食べた研究では、生後1歳時点で、お口にミュータンス菌がい
いたこどもは、食べていないお母さんの子供と比べて4分の1以下でした。
日付: 2018年11月12日 カテゴリ:未分類
キシリトールは前回お伝えしたミュータンス菌をうつりにくくし、感染を予防します。
妊娠中のお母さんが、キシリトールを摂取し続けることで、生まれてくるお子様の虫歯予防にもつながります。
日付: 2018年11月5日 カテゴリ:未分類
歯の表面につくプラーク(歯垢)は、ミュータンス菌のすみかです。
ミュータンス菌は、糖分から歯を溶かす《酸》をつくりだします。
しかし、キシリトールから《酸》は、全く作られません。
すごいですよね。」
日付: 2018年10月29日 カテゴリ:未分類
キシリトールは、悪玉菌を減らすだけでなく、ミュータンス菌全体数を減らす作用もあります。
キシリトールを取り続ける事とで、1年後には、ミュータンス菌の数は半分以下に、さらに二年後には、4分の1にまで減少します。
日付: 2018年10月22日 カテゴリ:未分類
キシリトールは、前回お伝えしたミュータンス菌の悪玉菌を減らすので、
善玉菌が優勢になり、虫歯になりにくいお口になります。
日付: 2018年10月15日 カテゴリ:未分類
ミュータンス菌には、2種類あります。
虫歯菌を作る力が強い悪玉菌と、
虫歯菌を作る力が弱い善玉菌です。
これにキシリトールが良い効果を発揮するのです。
日付: 2018年10月8日 カテゴリ:未分類
キシリトールの虫歯予防は、歯ブラシとは、異なります。
キシリトールは、ミュータンス菌に直接働きかけ、虫歯の原因そのものを弱らせることで、むし歯を予防します。
日付: 2018年10月1日 カテゴリ:未分類