お知らせ

お知らせ

☆お知らせ☆

こんにちは☆
今日は本当に暑い一日でしたね!
通りで東京は真夏日だったようです☀!

先日、ドクターズファイルというサイトの方が取材に来て下さり、ぶばい歯科クリニックが載りました!!!
ぶばい歯科クリニック開院までの経緯や、理事長の思いなどが載っていますのでぜひご覧ください~
http://doctorsfile.jp/h/173336/df/1/

分院である布田駅前歯科クリニック、秋津駅前歯科クリニックの記事も合わせて読んで頂けたらと思います☆
布田駅前歯科クリニック
http://doctorsfile.jp/h/173477/df/1/

秋津駅前歯科クリニック
http://doctorsfile.jp/h/173476/df/1/

ぶばい歯科クリニック042-351-0418

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

こんばんわ☺︎

5月に入り、いきなり暑くなりましたね(-。-;

みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?

ぶばい歯科クリニックは、3日〜5日までお休みですm(_ _)m

6日は祝日ですが、朝9:00より診療しています。
連休中に歯でお困りのことがありましたら、お電話ください。

☎︎042-351-0418

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

虫歯治療をしたのに…

こんにちは、

今日は二次虫歯とよばれる虫歯に関してお話いたします。

私たちが二次虫歯と呼んでいる虫歯ですが、

それは以前虫歯の治療をして金属の詰め物を入れてあるのにその金属の下で虫歯が再発している様な状態をいいます。

患者さまによっては経験した事があるというかたも多いのではないでしょうか??

二次虫歯の怖いポイントは、

一度治療をしていることで再治療になると神経(歯髄)を取る処置になるリスクが高くなるというポイントです!!

神経(歯髄)のない歯というのは健康な歯に比べて脆くなり寿命も短くなることが多いんです。

なのでなるべく神経(歯髄)を保存して治療を進めていきたいのです☺

3
ぶばい歯科クリニック
電話番号042-351-0418

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

おはようございます!

今日は雪が降って本当に寒いですね!!!!

通勤、通学気をつけてください☆

そして本日からスタッフブログを開始します(^^)

歯のこと、治療のこと、患者様からよく質問されたりすることなどを更新していきたいと思っております☆

ではでは、

本日は歯の構造からいきたいとおもいます♪image

歯は、エナメル質・象牙質・歯肉・歯髄・歯根・セメント質で構成されています。

その中でも今日はエナメル質をピックアップしていこうと思います(^^)

エナメル質は、歯の1番外側の部分、表面の部分のことをいいます。

エナメル質は、体の中で最も硬い組織で水晶と同じ硬さと言われています。

は、2~3mmほどあり外の刺激から歯髄(歯の神経が通っている管)への刺激を守ることが最大の役割です!

もしエナメル質がなかったら、

歯がしみてしみて大変ですね…

こんな感じで少しずつ歯のことを知っていっていただけたらとおもいますので、よろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

ホームページをリニューアルしました

ホームページをリニューアルしました。

今後ともよろしくお願い致します。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ