TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

歯磨きすると出血する?

こんにちは。

段々、朝晩とさむくなってきましたね。

皆さんは歯磨きして出血する事たまにありませんか?

多くは歯周病が原因の場合があります。

炎症している部分に歯ブラシが当たる事で出血をしてしまいます。

歯磨きの磨き残しや歯磨きが良く出来ていないなどで汚れがたまると細菌が増え

口腔内が清潔ではない状態は良くないです。

他には虫歯が歯茎まで浸食している。

歯の詰まり物によるもの。

歯ブラシが合わず歯茎を傷つけて出血。

など色々と原因はありますがもし何かございましたらご来院お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

よく歯を磨いてください、とは

こんにちは。

「歯をよく磨いてください。」と言われた事ありませんか?

この「よく磨く」、磨くのが足りないんだと力いっぱいにごしごし磨いてしまうと、かえって歯を傷つけてしまう可能性も出てきます。

一日一回は特に寝る前には“丁寧に”よく磨いてください。

歯ブラシのみでは完全に汚れが取り切れないことも多いので、フロスや歯間ブラシを使って、歯の汚れを取ってください。

力任せではなく、優しく丁寧に「歯をよく磨いてください。」ね。

 

秋保駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

親知らず

こんにちは!

夏の暑さも落ち着き、肌寒い日が続きますね。

風邪をひいてしまう人も、増えています。

疲れた時や体が弱っている時、急に親知らずが痛んだ経験はありませんか?

親知らずは歯みがきが届きにくい為、虫歯になりやすく、虫歯が隣の歯にも進行する恐れがあります。

痛みが出る前に一度検診に来てくださいね。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

こんにちは

こんにちは

朝晩で温度差があり、秋を感じる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

歯を守るために検診は大事です。

自分は大丈夫と思っている方も多いと思いますが、3ヶ月に1度は歯医者に受診しましょう♪♪

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

8020運動

こんにちは!

突然ですが、みなさんは8020運動を知っていますか?

 

これは、日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上歯を保とう」という運動です。自分の歯で食べるには大体20本の歯が残っていればほぼ満足に食べることができます。

食事をしっかり美味しくとれることは健康にも繋がります。

1989年、8020運動の開始当初より「8020」達成者は増加傾向にあります。

歯が失われてしまう原因の多くの歯周病や虫歯にならないためには、ケアや予防が大切です。長生きと共に歯の健康を目指しましょう!

 

日付:  カテゴリ:未分類

舌の色で口臭チェック

口臭きになりますよね。

舌の色で簡単にテストできる方法があります。

もし、ピンク色であればおそらく口臭はありません。

もし、黄色や白の場合、細菌が残っていて匂いの原因になっている可能性があります。

 

スプーンでチェック!!

スプーンで舌の色をこすりその後に匂いをかいでみましょう。

良い匂いがしない場合は口臭の可能性が高いです。

口臭の原因は様々です。

にんにくやネギ等の食べ物を食べた、虫歯や歯周病、胃や腸に病気がある等。

口臭を防ぐ簡単な方法。

うがいをして口の中を潤す。

タブレットやガムで口臭を覆いかぶす。

舌を磨く。

鼻呼吸の習慣をつける。

 

 

虫歯が原因の口臭もあるのでもし何かございましたらご来院お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

もうすぐ秋ですね

こんにちは。

秋ももうすぐそこに感じる今日この頃です。

昼夜の寒暖差が激しいので、皆様も体調管理をしっかりとして下さいね。

さて、今回は「歯のザラザラ」についてです。

ザラザラの原因は皆様なんだと思いますか?

1、歯垢がきれいに取れてない
2、歯の表面が傷つている
3、歯石が残っている

上記が原因です。
歯石は通常の歯磨きでは落ちないくらい硬いものなので、歯医者さんに行き除去してもらう事が推奨されています。
是非この機会に受診してみて下さいね。

秋津歯科クリニック
042-306-0418

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

歯医者が怖い

歯医者が怖い。

小さい時だけでなく、大人になっても怖い方も多いです。

その原因は小さい頃治療が痛かった記憶、無理矢理治療されたり強い印象が残ります。

悪い事した時に歯医者で歯削って貰うよ等の脅し文句等も歯医者嫌いに拍車がかかるので

止めましょう。

ニオイや音が受け付けない。

麻酔など痛いのは嫌。

口臭が気になるから行きづらい。

など様々な原因があります。

お子様には小児歯科などキッズルーム、絵本や遊具など子供がリラックスできる所

等の選び方も良いです。

初めての治療はフッ素を塗るだけなど予防を体験してみるのも良いです。

事前に歯医者が嫌いなど伝えるのも良いです。

もし、何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております。

 

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

歯が欠けた

転んでしまった。硬いものを噛んでしまった。

健康な人でも歯が欠けてしまう事もありますよね。

歯が欠けてしまう原因がありもす。

虫歯によるもの、転んだりなどの外傷、歯ぎしりや食いしばりなどによる歯の負担が多い

等様々な原因があります。

欠けた歯を放置すると痛みや虫歯になったり悪化したり等とても危険です。

 

もし、何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

知覚過敏について

皆さんこんにちは!8月もあと少しですね。。。

暑い日も続き、アイスクリームを食べたり、冷たい飲み物を飲む機会が増えているのではないでしょうか。そのような時、歯がしみたりすることはありませんか?

もしかしたら、それは知覚過敏の症状かもしれません。

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり冷たい飲食物、甘いもの、風に当たった時に一過性に感じる痛みで、虫歯、歯の神経の炎症等が見られない場合に生じる症状です。

知覚過敏になる原因としては、

①毎日の歯磨き、②酸が含まれる食品の摂取、③歯ぎしり、④噛み合わせの悪さ、⑤虫歯、⑥歯周病、⑦ホワイトニング、⑧加齢などが挙げられます。

これらの原因を予防する対策として、知覚過敏用の歯磨き粉を使用したり、唾液の分泌量を増やす為、食事をよく噛んで食べたり、歯医者で診てもらいましょう。

是非、皆様知覚過敏かな、と思いましたら歯医者の診療を受けてみましょう。

それでは。

日付:  カテゴリ:未分類