こんにちは、季節は冬ですが暖かい陽気が続いていますね。
さて今日は、歯ブラシの交換時期についてです。
みなさんはどれくらいの期間で歯ブラシを交換しているでしょうか?
オススメとしては一ヶ月です。
衛生的な面で、ということもありますが、一番の理由としては毛の寿命はそれぐらいだからです。
寿命を迎えると汚れを落とす効果もなくなってきますので、一か月を目安に新しいものに交換するようにしましょう。
日付: 2018年12月5日 カテゴリ:未分類
こんにちは、季節は冬ですが暖かい陽気が続いていますね。
さて今日は、歯ブラシの交換時期についてです。
みなさんはどれくらいの期間で歯ブラシを交換しているでしょうか?
オススメとしては一ヶ月です。
衛生的な面で、ということもありますが、一番の理由としては毛の寿命はそれぐらいだからです。
寿命を迎えると汚れを落とす効果もなくなってきますので、一か月を目安に新しいものに交換するようにしましょう。
日付: 2018年12月5日 カテゴリ:未分類
歯周病は、歯についている汚れ(歯垢、プラーク)の中の細菌が歯ぐきに悪さをして、歯ぐきを腫らしたり、その腫れが原因で出血させたりします。
進行が進むと、歯を支えている骨が溶けて、歯を支えられなくなり、歯がグラグラしだして、抜けてしまうという怖い病気です。
CMでも流れていますよね。
残念ながら歯周病を治す方法はありません。
ただ、それ以上進行しないようにする、今よりもいい状態にする方法はあります。
当クリニックは「歯周病センター」を併設しています。
歯周病が気になっている方、詳しい話を聞きたい方、一度クリニックにいらしてください。
(ご予約をおとりになってからご来院ください)
秋津駅前歯科クリニック☺︎
☎︎042-306-0418
日付: 2018年11月14日 カテゴリ:未分類
こんにちは。寒くなってきましたね~。
歯医者に来るきっかけってなかなかないですよね。
やはり痛くなってから来られる方も多くいらっしゃいます。
しかし、人生100年時代と言われる今、なるべく歯を大切に
長持ちさせたいところです。
生きることは食べること、おいしく楽しく過ごすには
歯はやはり大事にする必要性が出てきます。
そこで、何も問題はなくても、定期的にクリーニングをされる
ことをおすすめします。
3ヵ月に一回もしくは半年に一回でも、
プロにお口の中の清掃をしてもらい、
綺麗な歯で過ごしてください。
その他気になることはいつでもご相談ください。
秋津駅前クリニック
☎042-306-0418
日付: 2018年11月7日 カテゴリ:未分類
秋が深まってきました。だいぶ朝の冷え込みも感じられるようになりましたね。冬支度が終わっていない方は急ぎましょう(^―^)
秋といえば、色々ありますが「食欲の秋」とも連想します。ハロウィンも収穫を祝う行事でしたね。実りがあって、豊作になり、そして収穫され、いろいろな食材たちが料理され食卓に並ぶ季節です。
秋の美味しい料理を頂いたら、、歯磨きをお忘れなく(o^―^o)ニコ
秋津駅前歯科クリニック
日付: 2018年10月31日 カテゴリ:未分類
日に日に寒くなってきましたね。最近は上着を羽織る方を多く見るようになりました。
皆さんは、むし歯を治療する際詰め物のことについて、
自費のものを勧められたことはありますか?
保険内で作ることのできる銀歯でも、もちろん問題なく送ること食生活を送ることは出来ます。
ですが、やはり保険内のものと自費のものとでは、
値段が高い分、材料ももちろんいいものを使いますが
型取りや技工士さんのさんの作る詰め物の精密さも違ってきます。
スーツで例えるなら、正規品のスーツとオーダーメイドのスーツの違いのようなものです。
もちろん、それからの歯の持ちも全然違ってきます。
少しお値段はかかりますが、そのあとのことを考えれば良い買い物のように思います。
ぜひ、ご検討ください。
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418
日付: 2018年10月24日 カテゴリ:未分類
秋晴れのすがすがしい毎日が続いていますね。
今日は矯正中の虫歯予防のお話です。
矯正中は複雑な装置がつくため、歯垢がたまり虫歯菌の数が増えます。
丁寧な歯磨きはもちろん、フッ素をつかって歯を強くすることが大切です。
それ以外にもキシリトールを食べると唾液がたくさん出てお口がきれいになります。
さらに歯垢がはがれやすくなり、歯磨きの効果があがります。
キシリトールもぜひ取り入れ、虫歯予防をしましょう。
日付: 2018年10月17日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
もう秋ですね。まだ暑い日もありますが寒暖の差が激しいので気を付けましょう。
ところで、歯茎が腫れたり、出血する事なんてないですか?
歯磨きなどが不十分だったりなど口の中が不潔な状態のまま経過すると歯に細菌がついて
歯茎が炎症を起こします。
炎症が強くなるとだんだん歯茎から出血するようになります。
その他にも虫歯が悪化して歯茎が腫れたりなどする事もあるので普段の歯磨きや定期検診
などで予防がおすすめです。
痛くなくても虫歯になっている事もあるので早期発見、早目の治療で歯が長持ちします。
何かございましたらご連絡お待ちしております。
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418
日付: 2018年10月10日 カテゴリ:未分類
最近よく耳にするロイテリ菌ってご存知ですか?
乳酸菌の一種で、お母さんの母乳からも発見されているそうです。
体内で天然の抗菌物質を作りだし、善玉菌を増やし体の中の菌のバランスを取って、免疫システムを調整するそうです。
赤ちゃんや高齢者の方、妊婦さんも安心して摂ることができるとのことです。
摂取することで体の中の悪玉菌を抑制し、善玉菌を活性化することから菌のバランスが整い、
口の中の善玉菌が増えて歯周病や歯肉炎、そこから発生する口臭を抑えることができると言われています。
このロイテリ菌は、サプリメントで摂取できます。
ロイテリ菌等の優れた善玉菌を摂取し、体内のバランスをコントロールする取り組みは、バクテリアセラピーと呼ばれています。
これは、予防医療の観点から、医療先進国であるスウェーデンの国内を始め、近年世界中から注目が集まっているそうです。
健康はお口から。
始めてみてはいかがでしょうか。
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418
寝ている時に歯ぎしりや起きている時に食いしばったりなどしていないですか?
歯ぎしりを続けていると歯にも影響が出てきます。
歯がすり減る、知覚過敏、歯の破折、顎関節症など様々な症状が出ます。
歯科でマウスピースを作成して寝る時に予防したり、ストレスや疲れをためないなど
人によって様々な改善方法があります。
もし、気になる事がございましたらご相談下さい。
ご来院お待ちしております。
秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418
日付: 2018年7月26日 カテゴリ:未分類