TOPへ戻る

お知らせ

歯が欠けた

転んでしまった。硬いものを噛んでしまった。

健康な人でも歯が欠けてしまう事もありますよね。

歯が欠けてしまう原因がありもす。

虫歯によるもの、転んだりなどの外傷、歯ぎしりや食いしばりなどによる歯の負担が多い

等様々な原因があります。

欠けた歯を放置すると痛みや虫歯になったり悪化したり等とても危険です。

 

もし、何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

知覚過敏について

皆さんこんにちは!8月もあと少しですね。。。

暑い日も続き、アイスクリームを食べたり、冷たい飲み物を飲む機会が増えているのではないでしょうか。そのような時、歯がしみたりすることはありませんか?

もしかしたら、それは知覚過敏の症状かもしれません。

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり冷たい飲食物、甘いもの、風に当たった時に一過性に感じる痛みで、虫歯、歯の神経の炎症等が見られない場合に生じる症状です。

知覚過敏になる原因としては、

①毎日の歯磨き、②酸が含まれる食品の摂取、③歯ぎしり、④噛み合わせの悪さ、⑤虫歯、⑥歯周病、⑦ホワイトニング、⑧加齢などが挙げられます。

これらの原因を予防する対策として、知覚過敏用の歯磨き粉を使用したり、唾液の分泌量を増やす為、食事をよく噛んで食べたり、歯医者で診てもらいましょう。

是非、皆様知覚過敏かな、と思いましたら歯医者の診療を受けてみましょう。

それでは。

日付:  カテゴリ:未分類

フロスの大切さ❀

こんにちは。

まだまだ蒸し暑い日が続きますね。

さて、今日はフロスについてお話ししたいと思います。
フロス(糸ようじ)は歯ブラシだけでは届かない狭い歯間や歯肉の溝に溜まってしまうプラーク(歯垢)を除去するものです。
歯ブラシだけを使っているのに比べて、フロスを1日1回寝る前に使うだけでも、プラークの除去率がグッと上がります。
使うときは小刻みに動かしながら歯間に入れていき、奥まで届いたら歯の側面を撫でるようにプラークをフロスに絡めていきます。
歯間に入れる際に勢いよく入れてしまうと歯肉を傷つけてしまうことがあるので優しく入れるようにしましょう。
秋津駅前歯科クリニックでは皆様に合った正しい歯ブラシの使い方やフロスの使い方などを必要に応じて指導出来るように努めております。
ご希望の方はお申し付けください。

ご予約お待ちしております。
秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

はなはなし

こんにちは!

夏休みも終盤、そろそろ宿題の追い込みをかけなきゃいけない時期になりましたね。

今年の夏はいかがでしたか?

まだまだ暑さは厳しいですから、

気を緩めずにまいりましょう。

 

さて、今回ははなはなしについて。

はなはなしとは何ぞやと思ってる方もいらっしゃると思います。

『「はなはなし」は歯科医院の患者さんのためだけにつくられた読み物』だそうです。

当院でも取り入れてみました。

又吉直樹さんや椎名誠さんなど名だたる作家さんが

歯にまつわるお話をお書きになられています。

フリーペーパーとしておかして頂いていますが、

これが結構面白いのですよ。

(著名な作家さんの文章を結構なんていうのは失礼ですね)

是非、待ち時間にもお読みいただければと思います。

 

当院では他にも、新聞や雑誌、キッズルームなど、

どうしてもできてしまう待ち時間を快適に過ごして頂けるよう心がけています。

どうぞお気軽にいらしてくださいね!

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

詰め物が取れたら

キャラメルなど食べ物を食べていてポロっと詰め物が取れてしまった事はありませんか?

その時に、

取れた詰め物を無理に戻したりすると詰め物が変形したり残っている歯が割れたりする

可能性があります。

取れた詰め物を接着剤でつけるのもしないでください。

詰め物が取れて歯医者に行くまでにしっかり歯磨きをする、取れた歯で噛まない、

熱い、冷たいなど温度変化があるものを飲んだり食べたりしないように気を付けてくださ

い。

詰め物がとれたらなるべく早く歯医者にいきましょう。

 

 

もし何かございましたらご来院お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

くいしばり症

皆さんいかがお過ごしでしょうか?お盆休みもあと少しですね。

本日は「くいしばり症」について皆様にお伝えしていきますね。

皆様はふと気づくと歯を食いしばっていることはありませんか?

本来歯と歯が常にくっついていることはなく、常に2~3㎜程度の空間があいています。

もし食いしばっていると気づいたら、顎の食いしばる力を抜いてみてください。

いつも歯と歯を強く接触させていると歯のトラブルにつながることもあります。歯が過重オーバーになるとお皿が欠けるのと同じように歯が欠けてきたり、根っこの治療をした歯では根っこが真っ二つに割れてしまったというトラブルもあるそうです。

食いしばり症の方は舌と頬に歯型が付いてしまっている患者さんが多いそうです。

食いしばりに気づいたらリラックスしてふっと力を抜いてください!

では皆さんよい一日を!

日付:  カテゴリ:未分類

フッ素について

こんにちは。

今日はフッ素について書きたいとおもいます(^^)
フッ素には、プラークの細菌活動をおさえること、溶けたエナメル質の修復、歯質を強化するなどむし歯の発生を防ぐ効果があり予防に有効な成分として注目されています。
フッ素は、むし歯予防に関する様々な働きをしてくれます。            フッ素配合ハミガキ剤を長期間継続的に使用することで、予防率はアップするんです!
特に乳歯や生えたての歯は軟らかいので、むし歯になりやすいです!
歯科医院で使用するフッ素はご家庭では使用できない濃度の高いものを使用しています。
ご家庭では濃度の低いものを一週間に一回程度で使用していただき、
3ヶ月に1度、検診ついでにフッ素を塗布し、むし歯の予防をオススメしています。

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯垢と歯石の違い

簡単に言うと上手に歯磨きすれば取れるのが歯垢で歯磨きだけでは取れないのが

歯石です。

歯石とは歯垢が硬くなったものです。

歯磨きで磨き残した歯垢が唾液の中のミネラルと結合して硬くなって出来ます。

歯についた歯垢は約2日間で歯石になります。

歯石なると歯磨きだけでは取ることが出来ません。

歯石を放置すると歯垢がつきやすく細菌の温床になるばかりではなく歯周病の原因

となったりします。

 

何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております。

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

ホワイトニング

こんにちは!

毎日暑い日が続きます。昨日は台風も来ていて大変でしたね。

この時期の台風は気温を上昇させるそうですから、

冷房などもうまく使って体温調節を心がけてくださいね。

もちろん小まめな不意分補給もお忘れなく!

 

さて、今回はホワイトニングについて書かせていただきます。

ホワイトニングには大きく分けて

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。

よく芸能人の方とかが、歯医者さんでホワイトニングをしてきました~

なんて言われているのはオフィスホワイトニングですね。

オフィスホワイトニングは歯科専用の機械を使って行います。

対して、当院が採用しているホームホワイトニングは

その名の通り、ご自宅で行っていただくものです。

もちろんその前に虫歯があれば治療して頂くのですが、

虫歯がなくなった暁にはクリーニングをさせていただき、

ホームホワイトニングのレクチャーをさせていただき、

約2週間、毎日30分~1時間ほどホワイトニングをすることで、

お好みの色になるまで歯を白くしていきます。

オフィスホワイトニングと違い、ご自宅でできるのがホームホワイトニングの

いいところですね。

継続は力なり、ですよ!

料金は約3万円。詳しくはお尋ねください。

 

白い歯はやっぱり魅力的ですからね!

ご予約、ご相談、お問い合わせもお気軽にお電話ください。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

着色

歯の色が前より違うなど思った事はありませんか?

着色の原因には様々あります。

加齢によるもの、お茶やコーヒー、カレーやタバコなどによる着色、

虫歯が出来て黒っぽい、神経がない歯、遺伝性のものなど他にも色々あります。

食べ物や飲み物の着色の場合は歯科のクリーニングでとれます。

虫歯なども放置して治る事はないので相談してみましょう。

もし、何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類